dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都品川区あたりにあるカラオケボックスのバナナパンチ(三店舗)
のメニューの温玉月見焼きうどんが大好きなので

家で作ってみたいなと思っています。


で、HPを見たところ

紹介文として
厳選した醤油ベースのソースと喉越しの良い麺が自慢の焼きうどんに、温玉を絡めてどうぞ。
とあります。
http://www.bananapunch.com/japanesefood.html
(このページの上から4番目です)


で、我が家でも焼きうどん作るのですが、
最初バナナパンチで食べた時は、家で作る焼きうどんと全然味が違って美味しかったんです。
で、紹介文見てみたところ、ソース味だと分かり、
我が家と違うのはここなんだなと(我が家は塩こしょうを少し振って、後は醤油のみです)

でも、醤油ベースであることから、ソースの味も強くないし
すごく私の口に合いました。


ただ、カラオケボックスのメニューなもんで、
カラオケに行った時しか食べれないし、
カラオケ行って、焼きうどん食べてると、歌えないし・・・・みたいな
で、近い味を家でできたらなと思っています。


この焼きうどんを家で再現するにあたり、一番大事なのは
味付けですよね?

具は、覚えてる限りで、そんなに特殊なものは入っていませんでした。
強いて言えばあさつきが入ってたぐらいです(あさつきかは分かりませんが真緑の小口切りのネギが入っていました)


で、紹介文にもある醤油ベースのソースを探しています。

私が食べた限りの感想では

ソース味なのか、醤油味なのか、どっち?みたいな感じでした。
ほんと中間ぐらい。

醤油味とも言い切れないし、ソース味とも言い切れないぐらいの味でした。

紹介文を見ると、結果的にはソース味となっていますが
醤油ベースと書いてあるので、結構醤油の味も出ています。

既製品でこういうのってあるのでしょうか?
(カラオケ屋さんなので、オリジナルのソースでは無い気もするのですが)

こういうソースご存じの方いたら教えてください。

A 回答 (2件)

>醤油ベースのソース


 この場合の“ソース”はウスターソースなどのソースじゃなくて、液状調味料的意味じゃないんですか?


 私は味覇(ウェイパー)と塩コショウ・醤油で味付けしています。

 http://www.koukishoko.co.jp/taste/

 味覇は色々使えるので便利な調味料です。
 小腹空いた時なんて、冷凍うどん温めて、味覇を少量絡めて醤油かけただけでもウマウマです。

 
    • good
    • 0

ソースって、料理的に言うと、何かにかけたりからめたりするものはすべてソースです。


醤油もソイソースというソースの一種なんですね。

で、焼うどんなら、醤油に焼き肉のたれを大匙一杯加えるとおいしいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!