
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元はtwitterというサイトからはじまった現象ですね。
teitterは、世界各国で利用されている「自分はいま何をしているのか?」「何を考えているのか?」などを、気軽にネット上に記載できるサイトです。
twitterに書き込みをする事を「twwet」と言い、元の英語では「(鳥が)さえずる」というような意味で、日本語訳ですと「つぶやく」とされています。
このサイト上で、英語圏の方がよく「** *** now」とつぶやきます。
英語でnowは「今」という意味で、「『今』**に居ます」とか「『今』**をしています」というのを書くのです。
それを真似して、たとえば「教えて回答中なう」「朝ご飯なう」などと、ひらがな書きでつけるんですね。
「今 ** してます」よりも文字数を少なく自分の状況を伝えられるので、若い方を中心に流行りました。
No.3
- 回答日時:
英語でNOW(なう)です。
NOWは、「今」って意味なので、
「カラオケなう~」
「飲み会なう~」ってなるんです。
流行りって面白いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 恋愛相談です。 数ヶ月くらいLINEしてデートしたりして仲良くなったいい感じの女性が居るのですが、今 3 2023/02/28 17:17
- LINE 仲が良い男友達が、LINEのやりとりで今までは語尾に!を使うことが多かったのですがここ最近、ーが多く 1 2022/12/12 17:24
- 出会い・合コン 1つ年上の女性とLINEするときにあまりにも敬語にすると堅いしタメ語にしても近すぎるしでちょうどいい 1 2022/05/16 18:06
- 兄弟・姉妹 LINEで話す時、いつも♡をつけてくる同性の女の子がいます。 例えば、 女の子)今日遊べる? 私)遊 3 2022/08/20 01:34
- 日本語 国語 熟語の構成 首尾一貫 初志貫徹 首尾 →意味が対になる 初志 →似た意味 だと思ったのですが、 5 2023/02/08 00:55
- 友達・仲間 友達が冷たい 4 2022/07/28 00:25
- LINE バ先の30代くらいの従業員の男性がLINEでよく語尾にmmって付けてるんですけどどういう意味ですか? 4 2022/07/26 14:56
- 英語 自分史を英語で何と言いますか。 また、日本語の自分史のように、自分史と同じ意味で多くの人に通じる一般 3 2023/08/03 14:57
- 英語 「名詞+s」で人物のあだ名? 1 2022/10/18 15:39
- その他(言語学・言語) 外国語問題 1 2022/07/21 15:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
せっかく○○してくださったのに...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
hidyってどういう意味ですか
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
英語での表記を教えてください。
-
good dayに対してなんと返すの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報