重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

登録訪問看護師です。
4月からの業務改定で、登録(いわゆるパート、出来高払い)ナースも夜間(18時~翌6時)のオンコール当番を月4回(1000円/日)で行うことと通達がありました。
ナースの方だけでなく、他の職業の方にもお伺いしたいのですが、オンコール当番の際の報酬はどうのくらいでしょうか?

正直、自宅でのオンコールとは言え、患者さんからの電話があった際に応対や場合によっては訪問も行うとなると、報酬が低すぎると思うのです。

職種によってもさまざまだと思いますが、現状を教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します!!

A 回答 (3件)

勤務医です。


月の3分の1程度をオンコール待機していますが、病院から待機料は支払われません。
ボランティアですね。
出ているところでも勤務医で1日2000円程度というのを聞いた事があります。
実働分の手当がでるなら、1回1000円も妥当だと思いますがどうでしょう?
実働分がでないなら、呼ばれる頻度によるかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

そうですか・・・Dr.でもそんなものなのですね。
ただ、患者さんからのファーストコールになるため、心理的な拘束感は非常に強いです。
また、個々に事情があり常勤ができないスタッフ(子どもが小さいなど)が、登録スタッフとして福利厚生は雇用保険のみで働いているため、急な通達に戸惑っています。
実際に訪問すれば実働分は支給されるようです。

人対人の仕事にボランティアの側面は必ずついてくると思いますが、ボランティアという名の犠牲をうまく職場に要求されることも多々あり・・・難しいです。

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/02 22:38

 勤務医です。


 
 勤務している病院では、オンコールでは手当は付きません(まあ、当直医が居るうえでのオンコールですので、当然と言えば当然ですが)。一方、他の病院に頼まれてオンコールをする場合は、呼び出しがあっても無くても、まるまる勤務したものとしての金額が支払われております。

 患者対応時に、別途時間外勤務手当を請求できるのならともかく、『1000円でオンコール、対応時にも手当無し』というのでは、確かに安すぎですね・・・。
    • good
    • 3

診療放射線技師です。



私は1回2,000円の呼出し手当というものになっています。
ただしこれには、待機費と交通費と実働費を含んでのものになります。

ただ、業務開始(機器の電源投入)から画像処理を含め業務終了までは
有に1時間以上は掛かります。


休みだろうが夜中だろうが金額は一定です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

医療関係者と言えども、みな厳しいのでしょうか・・・。
私も常勤をしていた時はある程度基本給に含まれていると思い、特に疑問に思いませんでしたが、
出来高の登録でとなると、腑に落ちないものがあり、相場を知りたく投稿しました。

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!