dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともとの鼻炎もあってか声を出してるとすぐに乾燥して声が枯れます…。
そのまま喋ってると喉が痛かったりまいってます。

のど飴も毎日舐めててもあまり効果は無く、何か良い方法ないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

薬剤師です。



鼻炎があると口呼吸になるので、喉が乾燥しやすくなります。
また、話すという行為は場合によっては歌を歌うより喉(声帯)に負荷をかけます。

歌手がコンサートなどを連発しても声が枯れにくいのは、
そういう発声方法で歌っているからです。
一方、年に何個かある「2○時間テレビ」などの司会などは、
しゃべりっぱなしのことがあるので、声が枯れたりします。

しゃべると言うのは結構喉に負担をかけます。

(1)基本的には耳鼻咽喉科に行って炎症止めをもらうこと。

(2)喉は乾燥に弱いので、ペットボトルなどを持ち歩き、
ちょこちょこ飲むというよりも「潤す」ということをする。

(3)乾燥から守るためと、他から風邪をもらわないようマスクをすること。
マスクは自分ではいた息に含まれる水分をまた取り込むので、
ごく簡単な「加湿器」みたいなもんです。

(4)痛いからと言って「イソジン」などでうがいをしないように。
ヨード系のうがい薬は粘膜を壊すので炎症が酷くなったりします。
「アズレン」が含まれているうがい薬ならOKです。
・・・が、基本的にうがいのしすぎもNGなので、
外出から帰ってきた時に「お茶」でうがいするのが効果的です。
※カテキンは抗菌作用があります。 また炎症部位を悪化させることもないです。

(5)鼻炎を治す。
これも耳鼻咽喉科ですが、鼻炎になると鼻水が喉に落ち込み、
喉を荒らす原因にもなるので鼻炎は抑えておきましょう。

ゆっくり喉を休めつつ、湿度を保ち、薬も飲む。
これが最善だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喋るのも結構負担かかるんですね。
詳しい回答ありがとう御座います!
実践してみようと思います。

お礼日時:2011/03/08 16:58

生姜紅茶です。

耳鼻咽喉科できちんと治療して薬処方してもらった方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりお茶良いんですかね。
回答ありがとう御座います!

お礼日時:2011/03/08 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!