アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

太陽光発電について
これであってますか?

太陽光発電…太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換する。太陽光が当たると自由電子が移動する特別な物質を利用している。電磁誘導を利用しない。

A 回答 (2件)

おおむね合ってますが


半導体を日常で使っている現代で
P-N接合の半導体
が特別な物質と言うかどうかですね。

簡単に言うと
太陽光発電
⇒太陽電池とかソーラーパネルと言われるPN結合の半導体に光が当たると光起電力効果によって電気(電位差)が発生するのを利用して電力を発生させるもの。
下記参照下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD% …

ちなみに質問者さんが
電磁誘導を利用しない。
といっている部分は
太陽光発電に対し
太陽熱発電と区別したかったのでしょうね。

近い将来この太陽熱発電もタービンを使用しない
半導体の組み合わせでできるようになると思いますよ。

いわゆる太陽光熱発電ってやつです。
ソーラーパネルによる太陽の光で発電。
太陽電池の弱点でもある温度上昇による効率低下をカバーする
ゼーベック素子(ペルチェ素子)を用いて
この熱を回収しタービンを使わない発電のハイブリッド発電方式が出ると思います。
と言うかその方向でやってます。

一応早く実用化したかったので
この素子の構造を簡略化+効率UPして
省資源・省コストを可能とする権利だけは確保しました。

実用・製品化の日の目を見た時は、導入を考えてやってください。
    • good
    • 0

大体はこれでよいと思いますが、



>自由電子が移動する特別な物質

このくだりが、ちょっと正確性に欠ける様な気がします。

自由電子とは、結合力が弱く、導体内を自由に行き来できる電子を指すと思います。
太陽光発電の場合、文字通り発電なので、自由電子とは違うと思います。
p型半導体に(+)、n型半導体に(-)の電位を生じるので、

「太陽光が当たるとp型半導体には正孔(+)が、n型半導体には電子が集まり発電される。」

と言う方が、近いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!