
鋼板やパイプを吊るハッカー(フック)の計算方法について教えてください
購入品でも鋼板やパイプを吊るハッカー(フック)は沢山あると思うのですが、
単純に鋼板から切断しつくりたいと工場から依頼がありました。
吊ピースなどは単純にせん断や溶接部の計算をすればいいのですが、
フックはCのような開放形状となりどのような計算をしたらいいか分かりません。
荷重を受ける場所の梁の計算(曲げ応力)?
開放形状なので開くイメージがあるのですがそれはどのように計算するのでしょうか?
計算の考え方を教えてください。
(参考となるようなホームページのアドレスを教えてください。)
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
重量物を吊り上げている途中で、フックが破損して、吊り上げていた物が落下すると、大変危険です。
私も詳しくは知りませんが、常識的に考えて、その様な安全に関わる機械部品は、単に荷重に耐えて、金属疲労を起こさない強度があるだけでは不充分で、何らかの規格・基準を満たした上で、定められた試験に合格して、公的機関の許可を得ていなければならないと思います。
その規格・基準・試験に関して御存知ない以上、例え、強度上問題の無いフックが設計出来たとしても、そのフックを実際に使用する事は、作業の安全性を損なう行為と見なされる筈ですから、労働安全衛生法等の法律上、問題視されるかも知れません。
ですから、法規面でも情報を集められて、どの様な基準に基づいて、どの様な手続きが必要になるのかが明確になるまでは、自製されるのは諦めておかれた方が無難かと思います。
No.1
- 回答日時:
素人ですが、次のようにサーチされたら見つかりそうです。
計算自体が難しそうですし、応力集中、衝撃荷重、安全係数のとり方など
経験も必要なのではないかと思われます。
"吊り ハッカー 設計 OR 強度 OR 計算"
"吊りフック 設計 OR 強度 OR 計算" 等
例えばGoogleサーチで次のような例が見つかります。
http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=2 …
自作吊具の強度計算、基礎的な強度計算例の書籍を教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- 物理学 溝形鋼(チャンネル)のたわみ量 2 2023/08/10 16:25
- 家具・インテリア 絵を壁に飾るものです。 耐荷重2.4kgのフックを使う時、2個使えば耐荷重4.8kgになるという計算 2 2023/05/26 17:02
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- 数学 課題が分からないので教えていただきたいです。お願いします。 問題 数xが与えられたとき、xから出発し 3 2022/05/01 10:46
- 物理学 影の場所の明るさ、音の強さ 5 2022/08/28 10:38
- 物理学 同じ重量だが長さが違う場合の力のかかり方 3 2022/07/04 09:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろ...
-
鋼板やパイプを吊るハッカー(...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
分散板の厚みについて
-
S45CとSC45の違い
-
動荷重の計算を教えてください。
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
強度があるのは?
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
軽自動車が通れる鉄板の厚さは?
-
ビス 選び方 事務所パーテーシ...
-
チェーンブロックで切り株を引...
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
梁スリーブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鋼板やパイプを吊るハッカー(...
-
鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろ...
-
アンカーボルトの計算
-
東屋の設計図・手法について
-
L形に曲げたパイプに荷重をかけ...
-
m2→坪に変換
-
水中でのパイプ強度の簡単な計...
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
動荷重の計算を教えてください。
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
S45CとSC45の違い
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
強度があるのは?
-
XRDの単位について
-
切断鉄筋の補修・補強
-
分散板の厚みについて
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
おすすめ情報