電子書籍の厳選無料作品が豊富!

He has no desire to be recognized.

彼には世間で認められたいという願望はない。

なぜ“世間”というのが出てきたのでしょうか?

to be recognized で
“世間で認められたい”なのでしょうか?

A 回答 (2件)

 お尋ねのto be recognizedに限らず、受動態にはあえて動作主を明示しないで済ませてしまうという使い方があります。



 ちょっと古い例文ですがColumbus discovered America.を受動態にする
America was discovered by Columbus.ですね。これは動作主を明示する受動態です。一方、The rivers were polluted.という受動態の場合、誰が汚染したか、ということは問題にされていません。(問題にされる場合はby the factoriesとか、by the chemicalsとか、動作主が明示されます。むしろ受動態ではなく能動態で書かれることの方が多いでしょう。)動作主を特に明示する必要を感じないというシチュエーションでこの文を能動態にすると、例えばThey polluted the rivers.となります。ここのTheyは総称的な人称代名詞(他にwe, you, oneなどが使われる)といわれ、特に特定の対象を示すのではないけれど、前後の文脈で「その国では、わが町では、そこでは…」などとその場で適切な言葉をあてて理解することになり、「世間で」という語をあてる場合もあるわけです。

 その結果、to be recognizedも場合によっては、彼が「友人にby his friend認められたい」のかも知れないし、by his parents, by his teacher, by his bossかも知れませんが、この文単独で特に状況が限定されていないときには「広く一般に認められたいという願望はない」として解釈できますので、和訳のために「世間は」という言葉があてられたと理解できます。「(他)人に認められたい」でもいいわけですから、それがしっくりくるようであればその訳でももちろん問題ありません。

 「誰に」を明示しないで「彼は認められたいという願望を持っていない。」のように訳しても意味が通じる範囲であれば問題ありません。ただ、学校の場合は担当の先生に「スタンダードな訳し方」を確認しておいてください。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっくりとくればいいわけですね!
受動態についてもう一度勉強してみます。
ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/03/08 00:47

お分かりだと思いますが、recognizeの意味として認めるや認識するにまずなります。


そしてto be recognizedで受け身になるので認められる。
ただ全体文として区切って直訳してしまうと
彼はもう願望がない/認められるというになりますが、それがより分かりやすい表現方法の
ひとつとして世間を使ったのだと思います。

彼には認められたいという願望がないと彼には世間で認められたいという願望がないのどちらが日本語の表現としてしっくりくるかという考え方になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!