dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、賃貸物件の契約をしました。

その際に保障会社 全保連から保証人にした私の父親に
「確認の電話」が入ると言われたのですが、この電話は父親の保証人の適正
(父親の勤め先や年収が、申込時に申告した通りなのか、等)を聞く以外に何か聞かれるのでしょうか?
また、私の勤め先や賃貸物件の住所、家賃などは父親に伝わるのでしょうか?

どなたかご存知の方、回答を宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

当事者(申込人、保証人予定者)への確認の電話では意思(契約、保証)の確認が主目的になりますが、併行して書類に記載された内容も確認されます。

保証会社の必要に応じて本人や保証人の勤務先、収入状況、申込内容(物件所在地、賃料など)を伝えて確認されることもあります。
聴取(確認)される範囲は基本的には申告内容の範囲に限られますが、まれに辻褄の合わない事項について立ち入って尋ねられることもあります。
保証会社としては書類に記載された事項以外のことが漏洩したら自己の責任になりますから、最大限の注意を払っています。
    • good
    • 5

 大家しています。



 如何に親子の関係で子供の住居の契約の連帯保証人になるとはいえ、大家も管理会社も保証会社も、お父様が保証人として署名捺印されるからには、子供の勤務先、年収、契約対象の物件の所在地、広さ、家賃等は“知っていて当然”と考えます。

 もし、それも知らずに署名捺印すると分かれば、そんな保証人はイザとなれば「そんな金は無い」とかと、筋の通らないことを言い出して保証を逃げるのは分かりきっていますから、保証人としては信じるに足りないと契約そのものを白紙に戻すでしょう。

 実際、哀しいかな、保証会社なんてそういう親を数多く見てきていることでしょう。
    • good
    • 0

当然、保証人になられたのがお父様であっても、誰であっても、賃借された物件や家賃等などについては、保証人側から求めなくとも、お伝えした上で、ご本人確認などを行なう事になっております。


借りた人が例え、伝えないようにしようとしても、全く叶うものではありません。
保証人にされた方の年収や個人信用情報については、確認入れる前までに調査をした上での確認電話となります。
記載と違った個人信用情報などが出た場合には、保証人を即時に変更して頂くなり、退去して頂くことになります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私の勤め先などの情報は、保障会社から父親に伝わるのでしょうか?

補足日時:2011/03/10 19:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!