dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

探偵業は違法ではない、ということをよく聞きます。
浮気相手を突き止めたり。
最近では電話番号からも個人情報などがばれてしまうようですね。

そこで疑問です。
「浮気相手の電話番号はコレだから突き止めて」と嘘をつき、
探偵に「電話番号しか知らない嫌な人」の電話番号を渡すと、
探偵は「わかりました」と確認もせずに簡単に承諾してしまうんでしょうか?
そんなことが出来てしまったら、本当に危ないですよね。
依頼者も疑わなければならないと思うのですが、確認などはしないんでしょうか。

A 回答 (3件)

探偵というのは諸刃の刃で、困っている人を助ける場合もあるし、苦しめる場合もある。



「あなたの味方になります。あなたのご主人の浮気相手を突き止め、罪とちゃんとつぐなってもらいましょう」という文句で、まるで正義の味方のようですが、実際は奥さんが浮気しまくって愛想つかして他の女とつきあうようになったとわかっても、依頼者は奥さんなので、奥さん側が有利になるように薦めます」

しかし、ご主人側からもっと報酬をもらうとわかったら、依頼者の奥さん側を説得します。

成功報酬がどっちが上かで寝返る。

それができないなら、探偵業にはむかない。

犯罪に使われる可能性が高いと、わかった段階で、その片棒を知りながら担いだとして、刑事告訴されてはたまらないので、ギリギリ違法性が無いと思えたら、依頼されたことをします。

中には探偵組合に所属していないところもある。
組合に所属していた場合は、モラルに反することは極力しないですが、それでも依頼があって話を聞いて信じたら、5分で情報を取り出せるので、渡すと思います。

そのあと犯罪が起こったと知った場合も、嘘つかれたとわからなかった ということで、被害者から訴えられることは無い。

ただし、公務員とか国家資格を持っている人が、持っている情報をみだりに他の人に伝えた場合は、処分されます。
一番重い場合、懲役刑になると思うが、だいたいは警告処分 または ことが大きい場合は免許剥奪。

探偵業に関してまだ法の整備がされていないと思うので、情報取り扱いに関する法的規制は無かったと思います。
    • good
    • 0

嘘をついてまで、そのようなことを探偵に依頼する人が居るのだろうか?。

探偵は、かなり高額の費用がかかりますよ。その費用を出してまで、嘘の依頼をするのは考えられないが・・。金さえ払ってくれれば(しかも前金で)仕事を請ける探偵は居るかもしれませんが。
    • good
    • 0

>探偵は「わかりました」と確認もせずに


>簡単に承諾してしまうんでしょうか?

 業者によってなので
全ての探偵業ではありません

>そんなことが出来てしまったら、本当に危ないですよね。

 そうですね

>依頼者も疑わなければならないと思うのですが、
>確認などはしないんでしょうか

 健全な探偵業を営んでいる業者は
警察に届出を出しているのでそれなりの確認をするはずですよ

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/for …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!