dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に行きたくて60万円稼ぎました。しかし、このアルバイトを続けても稼ぐペースが遅くて、いつ大学に行くだけの費用を貯められるかわかりません。60万円元手に何か効率の良い稼ぎ方はないでしょうか?

治験、違法なものは考えていません。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 年間に必要は費用は学費が80万、生活費教材費等含めて120万、合計200万というところですか。

実際これでは不足でしょう。60万の元手で年間200万をほぼ確実に稼ぐ年利333%の利殖はありません。あったら誰でも600万を元手に2000万ずつ稼いでいます。

 一般に、これを所有すればこれだけ儲かる、という発想は精神の弱さから出ており、そこにつけ込んだ詐欺も多数起きています。輪ゴムを大量に製造する装置というものを買ってみたら自転車のタイヤチューブとハサミが送ってきた、という詐欺に引っかかった人も居ると言うのですから日本人もいろいろです。被害者は輪ゴムを大量に製造して何をしようとしていたのか・・・。

 そんなわけですから、最も確実に儲ける方法は、やっぱり自分自身を売ることです。美人や美男子に生まれた者、物腰や言葉が丁寧的確で人に好感を与える者、電気や機械の知識があったり、人の持たない免許や資格を持つ者、重労働に耐える者など、それぞれ何か長所と言うものがあるのですから、自分の長所を生かして労働を売るのが最も確実です。

 もしプログラム作成のアイデアの天才ならば、7万円のパソコンを使ってシェアウェアのプログラムを作り大きな収入を得ることもできるでしょう。これも利益の根拠はパソコンという元手ではなくプログラミングという才能です。okwaveの兼元謙任さんは「ホームレスからのリベンジ」という本を書いています。今は不景気ですから、前の主が夜逃げしたスナックなどは100万円で開店することができます。もしも接客や店舗運営の天才ならば、100万円から夜の帝王になれるというわけです。これも利益の根源は才能であって「店を持てばなんとかなる」という頭でかかると簡単に潰れてしまいます。水商売は特に、一番良い店以外には客は一人も無い、という時代です。需要のある免許を取ることも意味があるかもしれません。但し学業と両立して使える免許と言うとそれなりに限られるでしょう。危険物の資格を取れば24時間セルフスタンドの夜勤ができますが、これも近所に需要があるかどうかが問題です。

 あなたが目標とする生活を徒手空拳で実践しているのが中国人留学生たちです。国費留学や交換留学生などを除き、彼らの多くは奨学金などなく勝手に留学に来た連中で、中国の両親は月給3万円という人も多いのですから、日本での学費、アパート代、生活費はすべて自分で稼ぎ出し、しかも昼は大学に行かなければ留学ビザを失ってしまいます。毎晩2時まで中華料理屋でバイト、朝は9時から授業、土日は結婚式場でバイト、などという人はたくさん居ます。あなただけではないのです。わたしはそうではなかったけれど。・・・がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

xitianさん
ご回答、ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/03/28 20:14

現在高校生なのか、浪人生なのかよく分かりませんので、


アドバイスが難しいのですが、奨学金とか学習ローンとか
利用して大学に入る方法を調べてみて下さい。

60万は、生活費や病気になった時に簡単に使ってしまう金額ですよ。
無理せず大学にすすまず、高卒でもはいれる会社で頑張るというのも
良いと思います。
なぜなら、大卒だからと言って就職出来るとは限らない世の中ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MINI_ATOMさん
ご回答、ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/03/28 20:16

No1の回答者です。


 

 時給の高いバイトはトライ済ということですね。
 60万円元手に効率の良い稼ぎとしては、FXや先物などがあります。大もうけするのに効率的ですが、大損するのにも効率的です。

 大学に行きたいということですが、どこかの大学にこだわっているのでしょうか。
 大学に行って勉強したい、または、大学卒業資格を取りたいということでしたら、夜学や通信制があります。これなら、大学に行きながらバイトを続けることができますし、正社員として雇ってもらうという方法もあります。
 私は夜学を出ました。たいして勉強しませんでしたが、同級生の中には、国家公務員1種(当時は上級甲)の試験に合格しエリート官僚(のちょっと下のレベル)になっている者もいます。 
 公務員試験なら大学の夜間や昼間の違いは合否にはあまり影響ないようです。ただし、大学のブランドは、その後の処遇に大きな影響を与える採用時には違いがあるようです。東京大学でないと、よほどのことがない限り、本当のエリート官僚の道には進めないようです。

 大学に行きたいということですが、何をするために大学に行きたいのかというところも整理して検討するべきと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iktmthさん
ご回答、ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/03/28 20:15

簡単、大学をやめればよい。


そもそも、なんで大学にこだわっているのか?
2流の大学を目指しているくらいなら、やめた方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dondoko4さん
ご回答、ありがとうございました。

>簡単、大学をやめればよい。
参考にさせて頂きます。

大学に行くのをやめるにしても、自分で何かをする場合、元金を稼ぐ必要があります。

その元金を稼ぐアイデアをこのスレでは募集しています。

大学に行く・行かないが論点のスレではありませんので、ご了承お願いします。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/03/13 08:40

現在よりも時給の良いバイトをしたほうが確実です、


投資や投機は元本保証されません。
元本保証されるものは利益が薄いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takurankeさん
ご回答、ありがとうございました。

>現在よりも時給の良いバイトをしたほうが
理解しておられると思いますが、上記のようなことは当方も検討及びトライ済みです。

いくら時給が良くてもバイトで稼ぐには、限界があります。また、時給が良くても、そんなに貯えられるほど稼げません。

もう少し、具体的にどのようなバイトのことをおっしゃっておられますでしょうか?

抽象的なアドバイスだと、ここで質問している意味がありません。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/03/13 08:34

 60万円で、参考書、問題集を買って猛勉強するのが一番の良い稼ぎだと思います。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%BE%85% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iktmthさん
ご回答、ありがとうございました。

猛勉強していると、バイトができません。一人暮らしなので、生活費を稼ぐ必要があります(猛勉強したくないわけではありません。)。

つまり、勉強したり、大学へ行くための元金をある程度貯蓄する必要があります。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/03/13 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!