
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 先生も今日という一日を大事に・・・なんてまぁ、僕が言えたことじゃないか
→ 先生も今日という一日を大事に・・・なんてまぁ、(そんな偉そうなことを) 僕が言えるような立場じゃないな
自分を 「先生」 と同じ地位に引き上げたかのようなものの言い方をしておいて、「あ、これは少し生意気な言い方でしたね」 と弁解を付け加えている、そういう言い方であるように思えます。
某社にて。
A: おい、B君、あんまり遅刻ばかりしてると、問題だぞ。
B: 何だと。君こそ、言えた柄じゃないだろう。昨日は10分の遅刻だったじゃないか。
この場合は、A と B とは同格とみなしていい状況であると仮定しています。「言えた~」 というのは、この場合は、「わたしに説教を垂れる (偉そうなことを言う) 資格が君にあるとでも思うのか、いや、ないだろう」 という気持ちを表しています。
No.1
- 回答日時:
「言えた」は「言える」で、可能の意味があります。
「言うことができる」という意味です。
「言えたこと」は完了形の名詞化ですね。
「言えたことじゃない」はこれを否定しています。
ニュアンスとしては最初の「先生も今日という一日を大事に」という言葉を言った後に、「僕」はその言葉が先生に言えるような立派な人間ではない、という感想を素直に言っているということになるだろうと思います。
SENSEI, please take good care of today.....though I'm not man as good as I can say it to SENSEI.
「僕」という人間が自分より優れている先生に対して、言うことができない、という意味で、「言えたことじゃない」という意味になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「とてもじゃないけど」って?
-
稀に見ない とは?
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「○○なくない?」について
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
日本語の「ておくれ」の意味と...
-
言えたことじゃない
-
おふたかた
-
『持っていない』と『持ってな...
-
ようござんすとは
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
「普通に○○」の意味は?
-
「よくいらっしゃいました」と...
-
意味がわかりません。という言...
-
다니요? VS다고요?
-
最近、会う異性達の大半、僕に...
-
九分九厘で「ほとんど」の意味...
-
加わる、加える、参加、増える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
言葉の意味
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
「渡してあります」という意味で
-
意味がわかりません。という言...
-
おふたかた
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
稀に見ない とは?
-
「私にはもったいない」ってど...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
とてもじゃない、はどういう意...
-
「○○なくない?」について
-
言えたことじゃない
-
ようござんすとは
-
「というか」の意味がわからな...
-
「もし分かりづらければ」、「...
おすすめ情報