dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島県、栃木県、茨城県、群馬県のほうれん草が食べても健康被害はないと言われているのに出荷禁止となりました。それなのに上記4県以外のほうれん草も店頭で売れないばかりか、入荷も拒否する所があるという事です。何故日本人はこうも馬鹿なのでしょうか。

A 回答 (5件)

確かに過剰ともいえる反応とは思います。



でもね、店頭に福島県周辺の野菜と九州の野菜が同じ値段で並んでると、やはり心情として九州の野菜を手にするのでは無いでしょう?

特に、家族・妊婦が居る家庭では特にその行動は強いと思います。


何より放射線は見えません、政府の言う事も信用できないと言う人も結構いると思いますよ。

政府を使用できない以上、自分や家族を守るの為には仕方ない行為と思う部分もあります。


現に
福島県産のブロッコリーやホウレンソウ、キャベツなど11品目の野菜と、茨城県産の加工前の牛乳とパセリから、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性ヨウ素と同セシウムが検出されたと発表した。

っとありますから、ますます怖いんですよ.


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000 …

この回答への補足

暫定基準量って根拠が無いそうですよ。きちんとした数字で無いので皆が混乱するのですね。
直ちに影響ないとか、食べないの越した事がないとか、直ちに出なけりゃ将来は影響有るのか、食べないに越した事ないなら食べたら健康に影響有るのではないでしょうか。

補足日時:2011/03/23 09:21
    • good
    • 0

>何故日本人はこうも馬鹿なのでしょうか。



決して日本人固有のモノではない。

恐らく思考が停止してしまうのでしょう。
何が安全で何が危険か、どのレベルであればどう判断しなければならないのか。

そう言ったことを考えたり説明するよりも、一律に駄目!とした方が物事が単純化できる。

日本人は喉元過ぎれば熱さを忘れるのが早いので、半月もすれば・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成程、そういう事ですか。

お礼日時:2011/03/23 09:22

曲がったきゅうりが売れないのと同じこと。


八百屋が仕入れてくれないのは八百屋が嫌っているからではなく、消費者が敬遠するからであり、八百屋も商売である以上、お客が敬遠する商品を積極的に仕入れようとは思わない。
多分、八百屋自体はそれほど品質に問題ないとは思っているのでしょうが。

そのうち、バナナも曲がったやつは売れなくなりますよ、この国では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。

お礼日時:2011/03/23 09:22

放射能よりもタバコの方がよっぽど害になると思いますよ。


そのほかにも大気汚染や食品添加物や・・・・普段から危険は一杯あります。放射能だけが危険なわけではありません。日本人は熱しやすくて冷めやすいのです。報道やデマに踊らされず、自分の判断力を持って冷静に行動すべきだと思います。

この回答への補足

その自分の判断は何を基準にすれば良いのですか。

補足日時:2011/03/23 09:24
    • good
    • 0

放射線に汚染された食物を食べる方がおかしいです。


例えば、汚染食物を海外に売れると思いますか?
海外から笑われますよ。
考えただけでも噴飯ものです。
放射性物質は微量でも健康に害をもたらす可能性がある怖ろしいものです。
是非正しく理解してください。
チェルノブイリでは4000人の子供が甲状腺がんになりました。

鹿児島産そら豆に微量の放射性物質…台湾で検出
読売新聞 3月21日(月)21時12分配信
 【台北=源一秀】台湾当局は21日、日本から輸入したすべての生鮮食料品、ミネラルウオーターに対する放射線検査を開始した、と発表した。
 これまではサンプルの抽出検査だったが、20日、台湾に輸入された鹿児島産のそら豆からごく微量の放射性物質が検出されたことを受け、監視体制の強化を決定した。
 そら豆は、17日に成田空港経由で台北郊外の桃園国際空港に運ばれたもので、さやからセシウム137、ヨウ素131が検出されたという。放射線量は基準値以内で、食べても健康に影響はないという。ただ、輸入業者は販売を取りやめた。ヨウ素131の検出はまれで、当局は福島第一原発の事故の影響と見ている。
 台湾当局は、20日からは、12日以降に日本で製造されたインスタントラーメン、米菓、チョコレートなどの加工食品を対象としたサンプル抽出検査も始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府が安全と言っているのは皆嘘なのですか。

お礼日時:2011/03/23 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!