dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、某電力会社の高圧送電線の真下にあるテニスコートにいったとき、茎がひらっぺたい植物(草)が点々と5、6本ありました。昔、原発の敷地内で同じように変形したタンポポが生えている、という話を聞いたことがありますが、よく似ているなあ・・・・と直感的に思ったのですが、どうなんでしょうか。ご存知の方、教えてください。

A 回答 (6件)

>電磁波管理や電圧などに関して同じなのでし


電磁波管理については.知りません。
電圧は.50万.25万.10万.3-6万(これはきわめて疑問).0.6-0.3万Vなどの種類があります。
0.6-0.3万は.家庭の近所にきている配電線です。それぞれ.使っている碍子の数・鉄塔の高さが異なりますので.見方を覚えれば誰でも区別がつきます。
50万配電は.原子力発電所から都内にかけての配電線と2幹線の渡り廃線でしょうか。
10万は.関西系電力会社ととうでん・東北電力ととうでんをつなぐ配電と記憶しています。
5万か6万は.福島県会津地区と東京山手線をつないでいた配電線で.現在は都内-栃木付近が逆送でんになっていたかと思います。

ウイルスによる奇形は.タバコモザイクビールスが有名です。ただ.タンポポに感染するビールスがいるかどうか.疑問です。
除草剤の「発芽抑制剤・発根抑制剤」は.種から育つときのわずかな期間に作用するもので.シマジンが有名ですが.タンポポには利きません。というか.ある程度成長し.光合成ができるようになった植物には利きません。種から芽を出す一瞬だけ利くのです。
ある種の成長ホルモンが書けすぎると枯れますけど.これは全体が枯れるので.部分的に変な成長にはなりません。
グリホザル系は全体が枯れます。パラコート系は.かかった部分だけ電子伝達系が阻害され枯れますが.変な生長にはならず.葉の一部分がちぎれたようになって育ちますから.使用したかどうかは見てわかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、的確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/10 19:30

高圧送電線や原子力発電所が自然に対する影響を質問しているのか、変形植物について質問しているのか不明なのですが、変形植物はたぶん除草剤の影響だと思います。

除草剤はタイプがいろいろあり、発芽抑制・成長抑制・発根抑制などあり植物が変形する可能性があります。また、植物のウィルス病によっても葉の変形は見られます。
ここから先は専門外なので自信はないのですが、高圧送電線下の住宅は不可という規制があったように思います。原発の場合は発電所そのものより、その前後、原料や廃棄物の方に危険が潜んでいると思います。
    • good
    • 0

原子力発電所での放射線管理についてですが.「排水にはウランは検出されない」との報告(たしか.原子力白書)があり.政府が「排水」に限って表記していることから.「排気」には多くの放射性部室が含まれていると推定されます。


この排気成分は.主にラドン(トリウム?)娘かくしゅで.Pb2??が半減期やく20年と長いです。
高圧線下の大気中の放射性部室として.ラドンの濃度が高いとの報告があります。

さて.天然界に存在するラドンは地域差があり.ある地区ではラドンの自然発生量が多く.別の地区ではラドンの視線発生凌駕少ないので.ある特定の地区で発生がないから.高圧線の影響はないと判断することは危険です。
なお.原子力発電所排気放射能としての.ガス状のトリチウム(H3)は管理せず.垂れ流し状態と聞いています。

可能性としては.ラドン・トリチウム娘かくしゅの存在が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ラドンですか。原発ではトリチウムですか。
ちょっと思ったのですが、見た目は同じ送電線でも、たとえば住宅地を通っている送電線と工場地帯の非住居地域を
通っている送電線(私が行ったテニスコートは、超有名な
工業地帯の中心部にある各工場へ送電するタイプと思われます)とでは、電磁波管理や電圧などに関して同じなのでしょうか? 

お礼日時:2002/06/09 08:04

この話は何十年も前からありますが、未だに確実な答えは出ていなかったと思います。



送電線直下では強力な電磁波の影響を受けているのですが、現在までのところ電磁波と人体の因果関係は証明されていません。

日本でも電力線直下では白血病の発生率が高いとの意見もありますが、こちらもはっきりしないようですね。

アメリカでは訴訟も起こっているようですが、日本の場合ライフラインに関わるのと、相手が電力会社とはいえ実質は国を相手にするのでどうでしょうね。

私の場合は、電力線直下の家にについては遠慮したいものですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アメリカでは訴訟もおきているのですか。
日本だと、国を相手にすることになる・・・。
なるほど。興味深いコメントありがとうございました。

お礼日時:2002/06/09 07:52

当方の近くには、高圧線の下に公園がありますが、そんなことはありません。


風評の話と科学的な話とを、ミックスしていかにもほんとらしく感じてしまう、現代の問題と思います。

ただ、携帯電話の電波や高圧線の下、高層住宅の幼児への影響、等々時間をかけて調査研究が必要な分野だと思ってはいます。しかし、安易な推測は誤解と混乱をもたらすことにならないでしょうか。

もし、携帯電話の電波で影響があるとしたら、日本全国どうなってしまうのでしょう。
    • good
    • 0

放射線は無関係でしょうし、そもそも平たいって話が、


どうでもいいことのような気がします。

もともと茎が平べったくなりやすい植物が
生えていただけではないでしょうか。
他の草が生えていない場所に、
アレチノギクやタカサゴユリが生えていると、
アリマキのような昆虫が集中的につくことがあります。
それにより茎が平らになるということはよくあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!