dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今地震により危険な東北の原発がメルトダウンしたら東京にも影響ありますか?どこまでの地域の人は逃げたほうがいいですか?

A 回答 (5件)

メルトダウンしただけでは、そこまで問題にはならないですね。


圧力容器の中で、解けてしまっているだけですから。

最悪のシナリオというのは、メルトダウンなり、そのほかの原因なりで、
核物質が臨界状態に達して、それを制御できなくなった場合です。
簡単に言えば、暴走状態ですね。

この状態になれば、圧力容器は簡単に壊れ、原子炉は大爆発をします
この状態になれば、核物質が吹き飛ばされて、あたりにまき散らされます。

過去に、この最悪の事態になったことがありました。
チェルノブイリです。
しかし、それでも避難範囲は30キロでした。

と考えると、東京までは十分な距離があると思います。

不安に感じるのは分かりますが、
現状もっとも危険なのは、市民のパニック状態です。
発表される情報から、冷静な行動をすることが、最も重要です。
    • good
    • 0

理想はやはり米国や欧州各国が適用している80キロ圏外への避難が望ましいでしょう。


大人はともかく、子供、妊婦は放射線の影響が大です。
政府の発表には常に「ただちに」という但し書きつきです。
裏を返せば、一定期間以上経てば危険だと言っているのです。
既に発生から10日以上経ち、収束の見込みも立たないことを考えると、「ただちに」の期間は過ぎつつあります。
    • good
    • 0

3月12日午後2時の時点ですでに福島第一原発1号機のメルトダウンが進んでいるという発表がありました。


ですから、現在とられている避難措置である原発から20km圏までの地域の人の避難が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20キロで足りるのでしょうか?

お礼日時:2011/03/14 04:36

万が一でも、東京は問題ないと思います。


上空は西よりの風ですから、太平洋に向かっていくと思います。

しかし今回の対策で、海水で炉を満たしホウ酸を加えていますので、取り敢えずは問題ないと思います。
水は、通常でも使用されている核分裂を抑える減速材で、ホウ酸(ホウ素)は中性子を吸収する制御材と呼ばれています。
これらで炉を満たす事で、熱を下げるだけでなく、核分裂が起こる事を抑制する事にしています。
最終的には、燃料棒を拡散させる必要があると思いますが、今の所この処置で問題ないと思います。

この関連の話で、不安をあおるを発言する人がいるので十分注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事態はまだ悪化しているようです。今のところは大丈夫だと思いますが最悪のシナリオでは東京も危ないということでしょうか?

お礼日時:2011/03/14 04:36

重大な影響があります。


風向きによって東京にも放射性物質がどんどんやって来ます。
中国からの黄砂が日本に降り注ぐように、中国さえも日本のこの事故の影響を心配しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風に乗ってくるんで影響はないとは言い切れないわけですね。参考になりました。

お礼日時:2011/03/14 04:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!