dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
結婚2年目で、33歳の妻がいる35歳の男です。
子供はいません。

わたくしの嫁に対する気遣いが足りないせいか、
ちょっとしたことですぐに大喧嘩になってしまいます。

共働きですので、家事は基本的には手伝うようにしています。

嫁は思ったことをはっきりいうタイプで、少し気に入らないことがあると、
すぐに切れて、いわれるとカチンとくるようなことを平気で言ってきます。
その言葉でイラッときて、口答えをし、そのまま長期間の喧嘩状態になることが多いです。

今はできるだけ怒らせないよう心がけていますが、
まだちゃんとした気遣いができていないせいか、すぐに怒らせてしまいます。

このような境遇の男性の方にお聞きしたいのですが、
一般的に世の男性方は、このようなタイプの女性に対して気遣いをされていますか?
(どうすれば、喧嘩が少なくなるでしょうか?)

思ってはいけないのかもしれませんが、ご機嫌をとるためにここまでしないといけないものなの?
と少し感じちゃってます。。。

わかりにくくてすみませんが、良いアドバイスを頂けたらと思います。

A 回答 (6件)

問題は、『何をするか?』ではなく、『どう考えるか?』じゃないかと思います。



あなたの発言に、
「共働きですので、家事は基本的には手伝うようにしています。」
とありますが、共働きなら家事は「手伝う」のではなく、分担するのが公平というものです。
どこかに、「自分は理解ある夫で妻の事も考えて助けてやっている」という考えがありませんか?
その前提でいる以上、どうご機嫌をとっても奥様の機嫌は直らないと思います。

とはいえ、夫婦それぞれに得意不得意はあり、料理や家事は奥様がやった方が良い場合もあるでしょう。
であるならば、その代わりにあなたは家での仕事の何をするのかと考えなければならないのではないでしょうか?
そのうえで、「料理や家事は奥様の仕事だが、大変そうな時は手伝ってあげる」のであれば、奥様も理解してくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。大事なことを忘れていました。
確かに「自分は理解ある夫で妻の事も考えて助けてやっている」という考えがありました。
まずは、この考え方を改められるよう頑張っていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 14:59

誰にでも心の「ツボ」みたいなものがあると思うのです。


例えばあなたはこれを大切にしてくれさえすれば
奥さんを尊敬できる、感謝できる、かわいく思う
という「ツボ」がありませんか?

そういう「ツボ」が奥さんにも必ずあるはずです。

私の場合は夫が他の人に対して、私のことを誇りに思っている
態度を示してくれると、心から夫に感謝できます。

例えば夫が私のことを彼の両親へ自慢したり
他の奥さんよりもいいと思うことを言ってくれたり
(もちろん二人の間だけでですよ)
そうやって持ち上げてくれると、もっともっと夫に尽くそうと
いう気が湧いて来るんです。

その「ツボ」さえ掴んでしまえば、あなたの思いのままに
なっちゃいますよ。

ぜひお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ツボ」ですか。
そういえば、喧嘩中でカッカしてて、そのような目で妻を見ていなかった気がします。
一度精神を落ち着け、そのような目でも見れるよう試してみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 15:10

>共働きですので、家事は基本的には手伝うようにしています。


この基本が間違いです。
家事は女性がするものだと思ってませんか?共働きなんだし二人がやるものです。お手伝いって小学生じゃないんだから自分から動くべきですよ。



>まだちゃんとした気遣いができていないせいか、すぐに怒らせてしまいます。
奥様が怒る原因や、あなたの行動が分からないので何とも言い様がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。基本が間違っていたようです。
早めにこの考え方になれるよう頑張りたいと思います。
貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/23 15:06

最初に甘やかしてしまったらもう駄目ですね。



彼方は奥さんの奴隷として生きて行くしかないでしょう。

奥さんの場合思ったことを言ってくれるならその通りしてれば怒らないんじゃないですか?

私の場合ほとんど手伝いません。

たまにしてあげると物凄く喜んでくれます。

最初が肝心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚したてでは、甘やかさないようにしようと思ってたのですが、
最初でこけてしまいましたね。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 15:04

なんで 貴方がそんなに 妻にきをつかいながらおどおど



暮らさないといけないのでしょうかねぇ~?

これから 50代、60代、70代になって 貴男が この世を

去るまで この妻から いいたいことを言われながら

寂しい一生を終えないといけなくなりますよ?

お子さんが、いないのなら このような

「夫が自分の言葉でどれくらい傷ついてるか」が 理解出来ないと

いうか、「気遣ってあげられない妻」とは、私は、早めに離婚

された方がいいように思いますが、、、。

幸い、お子さんもおられないようですし、、。

貴男が80歳まで生きるとして、あと45年、思いやりもない

自己主張の強い女と暮らすなんて ゾッとしませんか?

ですから アドバイスは 自己主張の強い妻とは、縁を切る。

ですね。

子供が出来てしまうともう、どうしようもない人生を送ることに

なってしまいます。

>思ってはいけないのかもしれませんが、ご機嫌をとるためにここまでしないといけないものなの?
と少し感じちゃってます。。。


そんなことないですよ。

相手がまったく思いやりがなかったら 誰しも 貴男のように思うものですよ。

貴男が私の息子なら、離婚を奨めます。

日本の男子よ!! もっと、強くなりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際のところそう考えるのが自然ですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 15:02

一度その疑問をそのまま奥さんに伝えて聞いてみてはどうでしょうか?



私もとっても気が強くて、腹が立つと相手を傷つけたりイラっとさせる言葉を言います。(それも、ワザと)
最初は旦那も多めに見てくれて、機嫌取りをしてくれてましたがあなたのように疑問に思ったんでしょうね。

ケンカ最中にその私の言い方や態度に新たな怒りが出てきたのか爆発されました。
ちょっとした離婚問題にも発展しました。
私的にいまさらそんな事言われて怒られても!と思いましたが、よくよく考えると私が悪いなと反省しました。
旦那には気遣いできるように変われ!家事も協力的にして!(私も共働きです)などと、たくさんの慣れない事を強要してたと思います。
結果はどうあれ、その経過を努力で頑張る姿を見てますし、変わろうとしてくれてたんですよね!
それを、誰が聞いても悪い私の欠点を指摘されて逆切れする私。変えようとしない私。
よーく考えなくても結果は出ました。

今は、腹が立った時は一度頭の中で出来るだけ整理をして言葉を選び、ケンカではなく話し合いに持ち込むようにしてます。

たまに、至らない私ですが私の努力する過程を旦那も見てくれてて、関係は良好ですよ!

結婚生活は我慢ですが、お互いがいい方向へ進むように素敵な変化もあると思います。
二人が良い様に変化をする意味を込めて、きっちり話し合ってはどうですか?

そうじゃないと、きっとあなたも私の旦那のようにいきなりプッチンきちゃうかもですし^_^;
頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の立場からの気持ちよくわかりました。
貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/23 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!