dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
今、春休み真っ只中の
中学生と高校生の間の者です(笑

高校で春休みの宿題がでたのですが…
難しくてわかりません(汗

その問題と言うのがですね…↓

Q次の多項式をxについて降べきの順に整理せよ。また、昇べきの順に整理せよ。(3)(4)については、yについても降べきの順に整理せよ。((2)は二乗という意味です)

(3)6x(2)-4y(2)-2xy-3x+4y+1

(4)2y(2)+3xy-x(2)+2x-y+4


…と言うものなんです。

(1)と(2)は分かったので、(3)と(4)の問題の解き方を教えていただければうれしいです…!

ちなみに、答えは…↓
(3)x:降→6x(2)-(2y-3)x+(4y(2)+4y+1)
x:昇→(-4y(2)+4y+1)-(2y+3)x+6x(2)
y:-4y(2)-(2x-4)y+(6x(2)-3x+1)

(4)x:降→-x(2)+(3y+2)x+(2y(2)-y+4)
x:昇→(2y(2)-y+4)+(3y+2)x-x(2)
y:2y(2)+(3x-1)y+(-x(2)+2x+4)

です。

かなり見にくくてすみません><

解説おねがいしますm(__)m

A 回答 (1件)

おはようございます


降べきの順というのはその文字について次数の高い方から順に並べるもので
昇べきの順というのはその文字について次数の低い方から順に並べます

(3)だと
6x^2-4y^2-2xy-3x+4y+1では
xについて次数が高いのは
x^2,x,xがついていないものはyの次数の高い方から並べる
1番目6x^2
2番目-(2y+3)x--->xがついているものはまとめます
3番目-4y^2
4番目4y
5番目1
の順になります

6x^2-(2y+3)x-4y^2+4y+1
xについての昇べきの順だとこの逆になります
またyについての場合はyの項についてまとめて同じように並べかえます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごくわかりやすい解説ありがとうございましたっ!!

降べきの順の意味がよく分かっていなかったので…(苦笑

今からこの解説を見て、
問題を解き直したいとおもいます。

ほんとに
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/03/23 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!