dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在様々な所で取り上げている問題ですが、どこのチームのオーナーがそこまでゴネているのでしょうか?

政府、マスコミ、ファンからあれほど批判を受けてもまだ変える事が出来ない石頭な人は誰でしょうか?

たしかにお金の問題など色々な問題は沢山あるのも分かります。

しかし無理やり開幕して、電力を使いファンを手放してもかなりの損害にはなります。

皆さんに教えていただきたいのがどのオーナーが開幕強硬派なのかです。

宜しくお願いいます。

私が知っている現時点での組訳

(1)4月12日開幕派
・パリーグ6球団オーナー
・選手会
・阪神オーナー
・中日オーナー

(2)3月29日強硬派
・巨人一派
・加藤コミッショナー

(3)分からない
・ヤクルト、横浜、広島オーナー

マスコミ(23日現在)を見ていると強硬派は(2)の2つだけです。
またいつかのように、巨人の独りよがりなのでしょうか?
巨人のファンは、このような酷いチームでも、停電の可能性があるような時期にナイタ―をして応援できるのですか?

もしよければ(3)分からないのオーナーの意見などを書いていたりする記事を教えてください。
(他のオーナーOR重要人物の発言でもかまいません)
瀧鼻オーナーのKY発言
http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/sports/p-bb …

加藤コミッショナーのKY発言
http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/sports/p-bb …

私が巨人のファンであったらやめるかもしれません・・・。

A 回答 (10件)

ヤクルトは、オーナーというよりも球団全体で


セパ同時開幕を開幕の件が出た当初から要望しています。
ヤクルトの場合は、大学野球との兼ね合いがあるので
色んな調整が他の球団よりも増えてしまうのに・・・。

http://www.sanspo.com/baseball/news/110323/bsf11 …
(サンスポ:2011.3.23 )
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/03/23/00038 …
(デイリースポーツ:3月23日)


横浜&広島はも報道されているのかされていないのかさえ不明。
とにかく巨人のお偉いさんをメディア&マスコミが率先して
報道してしまうのも大いに問題だし、腹立たしいこと。
そもそも昔からの野球界の歴史からなんでしょうけどね。

昨日のすぽるとのなかで仰っていましたが、
JリーグはJ2も含め、再開の日もすんなり決まり、足並みが揃っていて
気持ちも同じ方向を見ているなというのがとても感じられますが、
プロ野球というか一部の球団というか人物によって、それが
セリーグ全体の印象として受け止められてしまっている印象もあります。
しかもパリーグを見下した言い方をしているのも気になります。

質問者さんのお気持ち、とても解ります。お怒りの部分も共感できます。
でも冷静に考えると巨人のあの会長やオーナーの言い分も
間違っていない部分も少しながらにもあるのかなとは思いました。
(仕事だからとか野球をすることで励ますとかいうこと)

確かに他の方が仰っているようにオーナー会議の内容を詳しく知っている、
報道されているわけではないので、巨人のお偉いさんたちを一方的に
批判するのもよくないのかもしれない。
けど、今回の件はそういう野球界だけではなく、
日本全体の問題だということをよく考えていただきたい。
被災地や関東地方の現状も全く把握していないだろう感じ。

でも昨日、蓮舫大臣が全面的に選手会の考えに同意(支持)すると言って
新井会長にも「選手会の声はファンの声だ」と言ったそうなので
そういうのを聞くと、一部自己主張が強すぎる頑固な人たちが
「なんで(俺たちの)言うこと聞かないんだ」と喚いているようにしか聞こえません。
一人相撲のような感じもします。

今回の件で巨人の原監督と選手達はその狭間になっているように思えます。
本音をそれこそ言えてない(隠している)ような気がしてならないのは私だけでしょうか?

巨人ファンでもオーナーと会長を嫌いだって話、そして今回の件で
ますます嫌になったとかそれこそファンをやめたいという意見耳にしましたよ。
(したことあります)
ファンになるのも止めるのも、とにかく様々なきっかけがありますからね。
そんなところ!?でしょうか。

私の意見のようなものを長々と書いてしまってすみません。
質問者さんの回答を端的に答えると
私たちが知る限り、巨人の会長とオーナーという風にしか答えようがないかもしれないですね。
    • good
    • 0

報道の限りでは巨人のオーナーがごねているように見えますが、


今回のゴタゴタ劇は、巨人を筆頭にしたセリーグのエモーショナルマーケティングではないかとみています。
消費者の感情に訴えかけて消費を喚起するという手法。
パリーグのようにスンナリ延期を発表していたら、これ程セリーグが注目されることはなかったでしょう。
ただでさえ、サッカー、パリーグに人気を奪われ気味のセリーグ。これはいい機会だと・・・。

(1)批判覚悟で25日通常開幕発表→予想通り批判の嵐。
(2)しぶしぶ29日開幕に変更→変更内容中途半端で批判・怒りがピークに。
(3)全国民注目の中、12球団同時開幕+節電策→多くの国民が溜飲を下げる。

現時点で残ったのは今年のセリーグがどうなるのか?という「注目」
野球に興味なかった人も、今回相当注目しました。
正義の味方:選手会 VS 悪者:巨人経営陣という図式ができあがりました。
巨人以外のセリーグファンは「悪者巨人を倒す」
巨人ファンは「悪者経営者に振り回されながらも、けなげに戦う巨人選手を応援する」
それぞれの応援する動機付けが強化されました。
これに被災地支援という付加価値を試合に乗せたらどうでしょう?来場者が増えると思いません?
ナベツネも滝鼻オーナーも新聞記者出身、世論を読めてないはずはない。
自分たちが敢えて悪者になり実を取ることに成功しつつあります。
    • good
    • 0

どこの球団が何を言ってるかよくわかってないから質問の答えになってませんが


そもそも、この時期に野球をやっていいか悪いか
私は従来の予定通りに開幕賛成
今、被災地を気遣いいろんな行事や、スポーツを中止、延期ばかりです
果たして、それがいいことだろうか
プロ野球中継や、相撲を見て、元気を取り戻したり、
必死に生きている中の心のオアシスになれるんではないだろうか
募金活動もいいけど、すべての人に配られるわけではないでしょう
それも大切ですが
元気に野球をやってる姿を見せるのも、大きな応援
ナイターは賛成できないけど
そんな励まし方だってある
一般人の私には想いはなかなか通じないけど

甲子園も始まって、たぶん被災された方にも
忘れていた楽しい時間だったと思う

プロ野球の選手の方々、
必死のプレイが今できる一番の応援だと思う
    • good
    • 0

>(1)4月12日開幕派


>・パリーグ6球団オーナー
>・選手会
>・阪神オーナー
>・中日オーナー

中日は球団代表が15日の代表会議で「延期する理由はどこにもない」って言っていたのに、
国の省庁から指導がはいってころっと方針変えたのか、
それとも球団代表とオーナーとの意思疎通に欠けていたのか…?

>(3)分からない
>ヤクルト、横浜、広島オーナー

ヤクルトは4/12派ですね。

横浜、広島は、3/29開幕に対する態度ははっきりとはしませんが、
おおむね「4/12だって大丈夫なの?」という意見のような気がします。
広島は「4/12ならいい、という根拠を(パのオーナーに)確かめたい」と言っていましたし、
横浜は「電力問題と言うなら、4月だって改善されていない。夏場になったらもっと深刻」
と言っていました。

私はこれらの意見に納得できるものを感じています。
端的に言えば「4/12だって五十歩百歩じゃないの?」と。

そもそもパ・リーグが4/12に延期したのは
仙台、千葉の本拠地球場被災の問題があったからで、電力問題とは別のはずです。
電力問題については当面4月ナイターなしという別の形で対応していますね。

なんだか、問題がいつの間にかすり替えられている気がしています。

>またいつかのように、巨人の独りよがりなのでしょうか?

もう今は、パ・リーグだって人気が出てきています。
交流戦中止というなら、それでもいいんじゃないですか?今年くらい。
巨人のごり押しが通用すると言う時代ではないと思います。

私は選手会がなぜ「同時開幕」にこだわるのかがよくわかりません。
こんな非常時でなくたってセとパが別々に開幕ってことは今までだって何度もあったし、
まして「4/12」にこだわる理由がわからないです。
広島オーナーのいう「なぜ4/12なのか根拠を聞きたい」という意見を私も持っています。
    • good
    • 0

私が今まで見た報道の中では、ヤクルトと横浜は当初から延期等、パ・リーグと同じような意見だったようです。

特に文科省から指摘があって以降、ヤクルトは大学野球との兼ね合いで昼間は神宮を使えないので、地方開催でもいいみたいなことを言っているようです。
広島が「最悪西日本だけでも先に始めればいい」みたいな、ちょっと他人事のようなことを言っているみたいです。
    • good
    • 0

今回、一番の驚きがコミッショナーが全然コミッショナーではないこと(笑)


ただの巨人の代弁者でした、ありがとうございました。
    • good
    • 0

真実なんてオーナー会議にでも同席しない限り


誰にも分からないですよ。
ネット、スポーツ新聞、週刊誌などの情報をいくら集めたところで
それも憶測に過ぎません。
結局、巨人ファンを中傷したいだけのように見えますが?

>私が巨人のファンであったらやめるかもしれません・・・。
何か問題があるたびにこの手の発言をする人を見かけますが
私に言わせれば、そんなのは本当のファンじゃない。って事です。
一体応援の対象は何なのかを問いたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

私が中傷したいのは巨人ファンでなく巨人首脳陣と加藤コミッショナーです。

正直現状の巨人軍を支持するファンがいたらどうかと思いますが、現状本当に巨人軍の独りよがりなのです。

※証拠として書いた発言などは、実際に映像などの証拠も残っています。
これがマスコミがねつ造したのであればどれだけ巨人軍は恨まれているのでしょう?

私が一番腹を立てている原因は、加藤コミッショナー、巨人軍の一部の人間が希望している事をなぜ覆す事が出来ないのか?と言う事です。

楽天、近鉄の問題でも、同じような事が起っています。

このままではセリーグはダメになっていきますよ。

お礼日時:2011/03/23 14:33

>巨人のファンは、このような酷いチームでも、停電の可能性があるような時期にナイタ―をして応援できるのですか?



それが出来ちゃうのが、徳光とか糸井とかの巨人ファンです。
そうでなかったら、巨人ファンではないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

(それが出来ちゃうのが、徳光とか糸井とかの巨人ファンです。
そうでなかったら、巨人ファンではないのですよ。)

まさにそうなのですね;;

このような事を許すのであれば、感動等の言葉を使ってほしくないです。

このままでは金欲の巨人軍になってしまいます;;

お礼日時:2011/03/23 14:16

質問しながら貴方…、



答え、わかってるやん(^_^;)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

私が聞きたいのは横浜、ヤクルト、広島のオーナーのコメントです。

もしご存じの方いらっしゃれば宜しくお願いします。

お礼日時:2011/03/23 14:11

読売の老害だよ


あいつさえくたばれば、今回の件に限らず、野球界はもっと良くなる

そう遠くないはずなんだけど、しぶといからね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに妖怪ですね;;

昔のような勢いを無くしているのに過去の栄光にすがっている様な;;

ご回答有難うございました^^

お礼日時:2011/03/23 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!