dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイハツのムーブZ4(E-L610S)に乗っているのですが、純正ホーンを社外品のホーン(ラッパ型)に取り替えたいと思っています。
いろいろと探してみたのですが、純正では1個ですがほとんどの物は2個セットで販売しています。
そこで質問なのですが、2個セットを購入して1個だけ取り付ければ良いのでしょうか?それとも1個だけの物が販売されているのでしょうか?出来れば製品名とか型番を教えていただきたいのですが?

A 回答 (6件)

>ホーン(ラッパ型)ではなく渦巻き型でした。


>どちらでも同じ方法でしょうか?

同じです。
    • good
    • 1

リレーを取り付けて、1個仕様から2個仕様に改造します。



2個使う物はそれぞれで音程が違って、ハーモニーを演出します。

1個のモノより綺麗な音感となります。

付ける場所など、結構手間ですし、電気の知識がないと車自体を壊してしまい、悲しい思いをします。
見た目も悪いですしね。
カーショップなどで相談しながら購入して取り付けてもらうのが楽で安全です。

リレーは取り付けてください。
無くても出来ますが、音がショボイ事があります。
リレーを付けると、元気の良い音が出ます。

この回答への補足

訂正します。
ホーン(ラッパ型)ではなく渦巻き型でした。
どちらでも同じ方法でしょうか?

補足日時:2011/03/24 09:32
    • good
    • 0

#2です。


追伸です。
ホーンを交換するならリレーを組む事をお勧めします。
ノーマル1個のホーンを2つにするという事は、ホーン1個に流れる電力が半分になり性能が十分に発揮されない事があるためです。
リレーとは、元々のホーンの回路ではリレー内の電磁石を作動させ、その電磁石によって電飾系統(この場合はホーン)へは、バッテリーから直接電気を流すことができるようになるものです。
ホーンにセットされている物もありますし、別売りとなる物もあります。
また、物によっては別売りのリレーの使用を推奨している物もあります。
このリレーは、元の細い配線を保護し安全性を高める役割もあります。

この回答への補足

訂正します。
ホーン(ラッパ型)ではなく渦巻き型でした。
どちらでも同じ方法でしょうか?

補足日時:2011/03/24 09:31
    • good
    • 0

ラッパ型はエアホーンもあるし、電磁ホーンもあります。

どっちもだいたいは2個セットですね。音の高さ(周波数)の違うものを組み合わせてあります。その組み合わせが人の好みの部分です。

2個セットのうち1個だけ付けたとしても問題ないです。高音側、低音型どっちをつけても、なんだか間延びした感じの、のんびりした音になります。僕的にはこれはこれで悪くはないと思います。

以下、蛇足です。
エアホーンはホーンのほかにコンプレッサーを取り付ける必要があるので、エンジンルームの狭い軽自動車だとなかなかいい場所が見つからないでしょう。つくことはつくけどオイル交換の邪魔になるとか、見た目が悪いとか。電磁ホーンでもコンプレッサーは要らないけど渦巻き型に比べると場所はとります。ミツバやマルコなどの小型の渦巻き型が狭い場所でも比較的付けやすいです。
    • good
    • 0

交換するホーンはセット物の場合はセットで付けないと変な音になります。


元の線を2分割し(カー用品店の配線の売り場で売ってます)、それぞれの先にホーンを取りつけます。
ただし、物によっては車検が通らなくなったり、整備不良で取り締まられる事もあります。

この回答への補足

訂正します。
ホーン(ラッパ型)ではなく渦巻き型でした。
どちらでも同じ方法でしょうか?

補足日時:2011/03/24 09:31
    • good
    • 0

2個セットを購入し、2個とも取り付けてください。




純正の1個のホーンにつながるプラスの配線を2系統に分岐し、新しい二つの社外ホーンに接続します。マイナスはエンジン内にボディアースを取ってください。


軽自動車はエンジンルームが狭いですが何とか2個のホーンの納まる場所を見つけましょう。


みんからの整備手帳の書き込みも参考になるかと思います。

この回答への補足

訂正します。
ホーン(ラッパ型)ではなく渦巻き型でした。
どちらでも同じ方法でしょうか?

補足日時:2011/03/24 09:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!