
以下は原子力安全委員会が作成した資料からの引用です(P23に今回の暫定基準値の元になった数値が載っており、P108でその根拠が説明されてます)。
「3つの食品カテゴリーに関する摂取制限指標を算定するに当たっては、まず、3つの食品カテゴリー以外の食品の摂取を考慮して、50mSv/年の2/3を基準とし、これを3つの食品カテゴリーに均等に1/3ずつ割り当てた。次に我が国における食品の摂取量を考慮して、それぞれの甲状腺(等価)線量に相当する各食品カテゴリー毎の摂取制限指標(単位摂取量当たりの放射能)を算出した。」 P108(“放射性ヨウ素について”)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/5 …
↑要するに、3種目の食品(飲料水、乳製品、野菜)とそれ以外の食品(肉、穀類)を、日本人の平均的な摂取量に基づいて摂取した場合に、年間50mSvの被曝量になるように数値を設定したということですよね。
だとすると、仮に全ての食品が今回のホウレン草のように基準値の27倍の数値だった場合、それらの食品を1年間食べ続けると、1350mSv被曝することになり、摂取期間を、ヨウ素の半減期の8日間に限ると、29mSv被曝することになりますよね。
もちろん安全委の基準値を前提にすればの話ですが、この場合、上のような私の考え方は合ってますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>摂取する飲食物中の放射性ヨウ素の濃度が物理的半減期に従って減っていくという仮定
>が置かれているのです。
これ間違っているみたいですよ。基準値はあくまで1年間一定量の
放射性物質を摂取することを仮定して決められているようです。
甲状腺等価線量換算係数は放射性物質が全て甲状腺に集まったとき
の値で実際は甲状腺実効線量換算係数で計算しなければいけないんだそうです。
摂取する放射能の減少を仮定した減衰比と実行線量換算係数/等価線量換算係数=0.05
が似ているので、まことしやかなデマが広がっているようです。
No.1
- 回答日時:
誤解が少しあるようです。
まず,
全ての食品が今回のホウレン草のように基準値の27倍
なら
50 * 27 = 1350
となるので,計算自体は,そのとおりです。
誤解は,
1年間食べ続けると,1350mSv 被曝
という部分です。
下記のサイトでも紹介されているのですが,
http://www.s.fpu.ac.jp/oka/radiation.htm
摂取する飲食物中の放射性ヨウ素の濃度が物理的半減期に従って減っていくという仮定
が置かれているのです。
50mSv/年
の/ の部分は,一年間食べ続けたとして,という意味ではありません。
原子力安全委員会が作成した資料にも,そうは書かれていないでしょう。
このあたりが,最近特に問題になる(誤解を与える)部分かもしれません。
大いなる勘違いと題した下記のサイトを見てください。
http://ameblo.jp/radi2011/entry-10847380673.html
乳児のための飲料水の暫定規制値である100Bq/Kgが一年間ずっと続いたとすると、72.562mSvとなってしまう。
これが、11.11mSvよりもはるかに大きいということは誰の目にも明らかだ。
と書かれています。
また,次のサイトのグラフも参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/chemist_at_univ/e/19ec2b07 …
マスコミにも誤って伝える場合があることを指摘してます。
濃度が減少する物を食べる,という点に注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルで値ではなく関数を参照する方法 6 2023/03/19 00:50
- その他(買い物・ショッピング) 「値上げ」と「実質値上げ」について 6 2022/10/02 12:02
- 食生活・栄養管理 健康診断が近づき、食事をすることが怖くなりました。 最近は食事も美味しくなく量も食べられません、 健 1 2023/07/11 20:22
- 政治 自民党は台湾よりも国民の健康を守ってないですね? 5 2022/07/05 22:37
- その他(自然科学) カドミウム摂取量の違いは何故? 3 2023/08/28 15:35
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- 筋トレ・加圧トレーニング たんぱく質摂取量について 8 2022/06/08 08:46
- その他(ニュース・社会制度・災害) 塩分摂取量を減らす方法として「3食を2食に減らす」も有効だろうか? 1 2022/11/24 19:14
- ダイエット・食事制限 16歳女子です。6月からダイエットを初めて51kg→46.6kgになってから停滞期になり抜け出せずに 4 2023/03/16 20:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射能を浴びたものも放射能を...
-
放射能汚染について
-
α線のm=n+1の理由おしえてくだ...
-
放射能単位
-
1リットルの水、タバコと放射能...
-
巣鴨高校? 巣鴨学園? の赤ふ...
-
放射能浴びた野菜を食べるとど...
-
マリ・キュリー
-
” mci ”という単位?
-
今あなたにある一番大きな悩み...
-
放射能と言うのは結局影響があ...
-
放射能「過去の平常値の範囲」...
-
トルーマンに原爆9999万発落と...
-
放射線の影響を計算してみまし...
-
いっせは、100m2、1町は、1万 m...
-
アスベストとか放射性物質は簡...
-
ALPSの処理水の海洋放出は危険...
-
放射能の風に乗って流される移...
-
ゴータマ・マジック:ブッダな...
-
セシウム137 広島・長崎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨウ素・ヨウ化カリウムの有害...
-
どんな時も「泰然自若」になる...
-
単位の換算について。
-
巣鴨高校? 巣鴨学園? の赤ふ...
-
放射能を通さない防護服ってな...
-
” mci ”という単位?
-
森や山の近くに住むと、放射能...
-
放射線量 を英語でなんと言い...
-
放射性物質と引っ越し
-
入射光子数のことで・・・
-
【化学】水道水の浄水器はフィ...
-
放射線技師に、被ばくのことを...
-
放射平衡の問題です
-
【福島県民の謎の心理】福島の...
-
大学(工学部)での放射性物質...
-
全国各地でPFASという有害物質...
-
放射科学の壊変図について!
-
大谷て放射能の影響ですごくな...
-
リーク レート の換算を教え...
-
いっせは、100m2、1町は、1万 m...
おすすめ情報