
はじめまして。
投資信託運用初心者のものです。
現在、ワールド・リート・セレクション(米国)十二絵巻の購入を勧められています。
毎月分配型で、現在、収益分配金は一口につき40円となっており、
このファンドが始まって以来(平成15年から)変わっていません。
サブブライム問題やリーマンショックの時も分配金は変わらず40円でした。
こちらが本投資信託の目論見書及び月次レポートとなります。
目論見書:
http://www.okasan-am.jp/pdf/operation/o551153_20 …
月次レポート(2011年03月14日):
http://www.okasan-am.jp/pdf/monthly/m551153_2011 …
不動産投信ですが、個人の対象ではなく、オフィスビル、マンション、ショッピングセンターなどが投資運用先なので、サブブライムのような問題は起きないと言われました。
今年に入ってから3ヶ月で純資産は100億円程増えており(純資産500億円→606億円)、この1年の基準価格の変動も大きくなく(3200円から前後100円程度の振れ)、もし下がっても一気に下がることはないという見通しだそうです。また、アメリカの不動産は、去年日本としても3兆円程投資を始めたので、それを見ても悪いものじゃないとの意見も頂きました。
しかしながら、現在の基準価格、1口:3,200円程度(手数料3.15%)で考えると、
1口当たり40円なので、40円×12ヶ月=480円となり、
分配金利回りは、480円÷3200円×100=15%という計算になるかと思います。
15%の利回りというと、ファンドの平均利回り3~4%に対して非常に高く、その分高いリスクを含んでいるように思います。
友人で投資をしている方に相談したところ、
『その高利回りは、ファンドの元本から削って配当しているのではないか??』
『そのため、ファンドに資金が集まらなくなるとこの投資信託が消滅する可能性もあるのではないか??』
との意見もありました。
このようなリスクに関しては、証券マンの方はあまり触れてくれなかったので、
冷静に考えて、買うべきか、見送るべきかで初心者の私には判断が難しいです。
投資経験のある方、詳しい方、
質問1「この十二絵巻のリスクに関して」
質問2「購入してもそこまでリスクはないのか、購入しても大丈夫か」
お手数をおかけしますが、ぜひご意見いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ファンドを購入しようとする時、まず必ず確認した方が良いのはどういう所ですか?
ありのままに書かせて頂くと、どんなデータをもってしても未来のことはわからないです。それを念頭において、過去、こうだったときはこうなったみたいなものはあるかもしれません。最低でも購入時手数料、信託報酬、買い付けや解約(売却)手続きの締め切りや約定・受け渡し、信託財産留保額、税制くらいでしょうか。これらチェックしないと、たとえば、お金が必要ならいつまでに解約しなければならないかということがわかりません。銀行の預金を引き出すのとまったく違うのです。その外国に投資するような投信は、解約を申し込める日が限られ、申し込んでから現金化に10日以上日数がかかったりします。
>純資産が高いから良いというものでもないというのは聞きました。
質問文にもありますが、日本人は他人志向なので、「みなさんが買っています。売れています。」という何の意味もないセールストークが成り立ちます。それを戒める意味では覚えておいて損はありません。みんなが買う=売れている=良い=儲かるという関連はなにもありません。
>ファンドに資金が集まらなくなるとこの投資信託が消滅する
これは、目論見書に「純資産が○○億円以下になったときは運用をやめて償還します。」となっています。ある一定規模でないと値動きが荒くなって、かえって投資家に迷惑になるためです。
あとになって「言われるまま購入したが損して後悔している。どうしたら良いですか。」という質問だけは止めてください。
No.1
- 回答日時:
質問1「この十二絵巻のリスクに関して」
基準価格が変動すること、値下がりすることです。分配金は保証されていません。念のためですが、元本保証はありません。
質問2「購入してもそこまでリスクはないのか、購入しても大丈夫か」
これはもう自己責任の世界です。自分で心から納得するなら買うもよしということです。すくなくとも、ここの回答者が買って良いとか止めるべきとか回答したからというのが動機ではいけません。
>『その高利回りは、ファンドの元本から削って配当しているのではないか??』
>『そのため、ファンドに資金が集まらなくなるとこの投資信託が消滅する可能性もあるのではないか??』
厳しい言い方ですが、目論見書のURL貼るなら、ご自身でも確認できるでしょう。
回答ありがとうございました。
自分でよく考えます。
もう一つ教えて下さい。
目論見書のどこを見ると良いのか分からないのですが、ファンドを購入しようとする時、まず必ず確認した方が良いのはどういう所ですか?
純資産が高いから良いというものでもないというのは聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リベ大さんの高配当株について...
-
投資信託で教えてください。54...
-
SBI証券でNISAの積立をしようと...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
投資信託
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
Nisaをやたら他人に勧める人っ...
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
500万円あったら、どのように資...
-
投資信託、新NISAでは月何万円...
-
NISAは株式や投資信託の運用で...
-
投資信託をnisa成長枠で買った...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
投資信託
-
オルカンが上がってるのは世界...
-
投資信託について
-
個別株を買ってその会社が倒産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託で教えてください。54...
-
投資信託
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
投資信託について。
-
アパート建築について教えてく...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
新NISAで投資するなら、オルカ...
-
【投資信託・信託財産留保額】...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
投資信託について
-
オルカンは大丈夫でしょうか
-
年利20%は利益が出るからとか言...
-
500万円あったら、どのように資...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
貯金500万円あります、積み立て...
おすすめ情報