dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。食べすぎてしまいました。
私は過食症でしょうか?
あまりの胃のもたれに、胃薬を飲みました。
直前に食べたアンパン4分の1しか吐けませんでした。

今日食べた物を書きます。

朝…小さめのホットケーキ(マーガリン・砂糖)、きんぴらごぼう、きゅうり3分の1、なすの煮物、きすの塩焼き(2匹)
昼…小さめのホットケーキ、なすの煮物、きすの塩焼き(2匹)、きんぴらごぼう
夕…ポタージュスープ、ハンバーガー、アップルパイ、カリポリ(お菓子、2本)、ガム2粒、ソイジョイ1本
つい先ほど…ソフトクリーム2個、野菜ジュース200ミリリットル、シュークリーム1つ(321キロカロリー)、チョコ菓子(225キロカロリー)1袋、あんぱん(380キロカロリー)1つ、ぎょうざ5個、チューハイ・ジョッキ2杯(梅、カルピス)、寿司(甘えび1個、まぐろ1個、エビまよ2個)、いちごパフェ(アイスクリーム1つ、缶詰のフルーツ4粒、生クリーム3か所、ポッキー2本、いちごソース)、チロルチョコ(ゴーダチーズ:51キロカロリー)、温かいうどん1杯(薄い揚げ1つ、ねぎ)、チョコレートケーキ1個

以上です。

今日、精神的にショックな事があり、気を紛らわそうと、寿司屋と餃子屋とネットカフェをハシゴして食べ歩きました。
今日の食事だけで3000円近く浪費したと思います。
普段は家計簿もつけていて、極力無駄遣いはしない倹約家ですが…。
しかも、今日は普段ならしない募金を1000円もしました。
しかも、未成年(18歳)なのにチューハイを飲んでしまいました。
自分の身体なんてどうなってもいい、警察に捕まってもいい(?)と思ってしまい、無理矢理、ジョッキ2杯を飲みました。人生はじめての飲酒です。
食べ歩きから帰った後、ふと冷静になり、我に返って「なんて馬鹿なことしたんだろう」と自己嫌悪に陥り、酒も含め、すべて吐こうとしたのですが、結局アンパン4分の1程度しか吐けませんでした。

私は160センチ・50キログラムです。
普段は今日のように食べませんが、ストレスがあると、シリアル1袋・食パン1袋を平気で食べきってしまいます。(それで次の日からダイエットをして元の体重に戻します)

人が変わったように食べすぎる自分がこわいです。
私はどうすればいいのでしょうか?病院に行ってもいいでしょうか。

後、釣り質問とかでは無いので、冷やかしなどの回答は遠慮します。
でも釣り質問と思われるくらい、非常識な質問をしてると承知してます。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ストレス耐性に弱いタイプだね。


あと、ストレス解消方法を知らない。もしくはヘタ。
将来アル中か薬物中毒に陥るタイプだと思う。

過食かどうかは親に相談して心療内科にかかったほうがいい。
行動が普通ではないからね。

あとはなんか自分にあった趣味を見つけることだな。
食べ歩きが趣味をするのもいい。
食べること自体は罪じゃないんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、自分はストレス解消するのが苦手です。
雑誌の特集で「ストレス解消法」みたいなのが載ってる時がありますが、いまいちピンと来ません。
先日お酒を飲んでから、お酒の味が忘れられません。
あのほろ酔い気分をまた味わいたいなーと思ってしまいます。。

お礼日時:2011/03/28 12:21

>それで次の日からダイエットをして元の体重に戻します



これがちゃんとできてるなら気にする必要ないです。
まあ気をつけることがあるとすれば、次の食べ過ぎは体重を戻してからにするということぐらいですね。
過食症は毎日食べ続けるんですよ。あなたは違います。
誰でもストレスは感じるんだし、食べ過ぎてもその後コントロールできてるなら気にせず食えば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時々、暴飲暴食したくなる時があります。
普段はもっと食べたいと思っても、理性で止める事ができるんですが…。
自分でもなんで食べたのか分からないくらい、食べすぎた後は茫然とします。
体重は52キログラムに増えましたが、少しずつ痩せるように頑張ります。

お礼日時:2011/03/27 18:07

もしかして・・ですが、節約生活のストレスがたまったのかもしれません。


『普段は家計簿もつけていて、極力無駄遣いはしない倹約家』の一文が少し気になりました。

私は、家計簿をつけると1円単位で神経質になるので、やめました。もともと細かい性格だったのですが、摂食障害になったらますます神経過敏になってしまったので・・・。体重計の数値にこだわると同じように、お金の数値にまでこだわってしまいましたから。それに、日々節約してると『買いたい物を我慢する』という積み重ねで、すごくストレスがたまります。我慢の蓄積は、心を爆発させ、浪費へと走ります。そこに続いて、さらに精神的ショックな事が起きると、浪費&過食になることもあると思います。

きっと、節約のストレスでパーッと思いっきり浪費したいという衝動になり、精神的ショックな事があったストレスで気を紛らわすために過食になったのだと思います。
ただし、これはある程度必要な行為であって(たまったストレスを発散させるため)、時々ならば仕方ないと思います。

病院で相談するのもよいと思いますが、人間は誰でも、たまには爆発するものだということを覚えておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普段、自分で思ってる以上に我慢して生きてるのかなーと自分を見直す良い機会になりました。
スーパーの広告は毎日目を通して、1円でも安いところで買い物してるくらい私はケチなのに、どうしてかある時は思い切り無駄遣いしてしまって、普段の努力(徒労?)を台無しにしてしまうんです。

お礼日時:2011/03/28 12:23

精神的に辛いことがあったようで、大丈夫ですか?



そのときのやけ食いは、しょうがないと思いますよ。私もやけ食いするときはありますし、一時のストレス発散になれば良いです。でも、ストレスが爆発して食べるという行為自体はよくありません。たくさん食べるのではなく、良いものを選んで食べてほしいです。

ですが、よく食べられますね。胃袋が大きいのでしょう。

たまにならいいですが、ストレスがたまったらやけ食いするという風にルール化してしまうと良くないですよ。

他にストレス発散法を見つけましょう。カラオケとか、友達と遊ぶとか、寝るとか、

ただ、精神的に辛いことというのが、どのくらいのものなのかが気になります。あまりに辛いものなら、たくさん食べるだけでは収拾がつかないです。分かち合ってくれる人はいますか?

あと、食べたものがあまり良くないです。ホットケーキにマーガリンつけるよりバターが良いですよ。マーガリンは体内に悪い物質が蓄積します。チョコとかアンパンとかシュークリームとかソフトクリームとかケーキとか、そういう甘いものは、一日にどれか一個にしましょう。

シリアルとか食パンとか、そんなのではなく、米を炊いて食べてください。

味噌汁も作って食べましょう。食事は栄養のバランスが大事ですよ。いつもそういう食生活なら、いつか病気をします。たくさん食べてもいいですが、必ずその熱量を消化するだけの運動をしましょう。

病院は行ったほうがいいです。専門家の言うことを聞きましょう。
ストレスの発散の仕方も、辛いでしょうが、変えていかないと、健康を保つことができないと思います。それもお医者さんに相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
暴飲暴食する時は、わざと(?)高カロリー・身体に悪そうな物を選んで食べてます。
普段はファーストフードでハンバーガーを頼む時も、ハンバーグ抜きにしてます。
だけど…ストレスが貯まると、甘いモノばかり食べてしまいます。

お礼日時:2011/03/28 12:26

どうも初めまして(=∇=)ノ


まずは、食べ物を口に入れすぎないように、利き手を変えてみたらいいかもしれませんよ。
それか、小さな受け皿にのっけて食事する習慣とかつけたりとか、あとは、刺身によく入っている大根おろしを薬味として使うのもいいかもしれません。とにかく、摂取量を減らすには、めんどくさい事をさせる事がいいみたいですよ。何かのアクションをつけてみて、ご自身にあった食生活を身につけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
利き手を変えて食べるのは、いい方法だなと思いました。
今度やってみます。
ストレスが貯まると、つい食べ物を食べることで気を紛らわそうとしてしまいがちですが、何か食べる以外の方法でストレス解消できるようにがんばります。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/28 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!