dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島第二原発は10kmの避難指示が出たままですが、いつまで危険なのでしょうか?
具体的にどういう状況で何が危険なのでしょうか?

A 回答 (4件)

そう言えば冷却できていて安定していると聞きますね。

。。どうしてでしょうか。。。第一の待避区域にほとんどスッポリ入っているので意味があるかも疑問ですけど。

http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/20 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6% …

安全に停止したと言われているようです。。。
解除宣言を忘れているようにおもえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/28 15:28

「チェルノブイリとは違って、福島は水素爆発や火災しかおこってないんだから」と政府や専門家は誤魔化そうとするんでしょうね。


実際には、強く汚染された地域がスポット的に広がっている可能性もあるので「ここからあの丘まではOKで、その先がしばらくダメ」「ここは原発から北に50kmでOKだけど、北西に50km地点はダメ」って、まだら模様的に入り乱れるかもしれない。でも、そんな複雑な「立ち入り禁止区域」は作りにくいから、一括して「50km圏内は100年くらい立ち入り禁止」ってことになるのかもしれないですね。

あるいは、汚染された地域の土壌を1mくらいの深さで全て取り去って、どこかの山をいくつか崩して作った土と入れ替える。汚染土は海岸埋め立て用とか、低くなった海岸付近を高くするのに使う・・・。作業はすべてリモコンの土木機械を使って行うと。

まあ、この機会だから、いままでの土地権利関係を無視して「理想的な未来都市」「地震や津波、敵国の攻撃にも強い都市」をめざして再建すべきでしょうね。やはり原子力発電所は必要なので「30m級の津波とか、M9.0クラスの地震はもちろん、核弾頭のミサイル直撃とかジャンボジェットの突入をうけても安全です!」っていうくらいに安全度を上げておくのは当然のことですけどね。
(万一のときは、ボタン1つで地下原発は封じ込め可能な構造になっているとか・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/28 15:29

savanyaさんが答えているのと同じ事ですが、第二原発は第一原発と距離がありません。

つまり第一原発問題と同じと考えていいでしょう。現在福島第一原発の50キロ圏内にはセシウム137というとても体に悪く、半減期の長い放射性物質が高濃度で飛散しています。セシウム137の半減期は30年です。画期的な対策が発見されなければ100%安全となるまでには100年近くかかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/28 15:28

福島第二原発は10kmの避難指示は過去の例から20年以上は戻れないでしょう。


事故から25年以上経ったチェルノブイリ原子力発電所などは今でも30K以内立ち入り禁止地域です。

具体的にどういう状況で何が危険なのでしょうか?
こちらを参考に
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/q …

この回答への補足

質問は福島第二原発の現状についてです。

補足日時:2011/03/26 15:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/28 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!