dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今マドンナ古文常識をやっています。その中で新かなづかいと旧かなづかいの読み方が書いてあり、どちらで覚えたらいいのかわかりません。よろしければ教えて下さい。

A 回答 (1件)

マドンナ古文常識がどのようなものか見たことはありませんが。



古文を勉強する際には、目では古文を見て、脳では現代仮名遣いで発音(もちろん音読するときも)する、というのがいいと思います。

文章を理解するには、読むという作業が必要でしょう。「けふ」という単語を新たに一つ覚えるより、ああこれは法則に従えば「きょう」と読むのだな、だとしたら意味は「今日」だな、と理解した方が、ステップが一つ少なくて済むからです。「けふ」のままだと→読みは「きょう」→意味は「今日」と、二つのことを暗記しなければならないからです。

「経」に歴史的仮名遣いでふりがなをつけなさい、というような問題が出るのなら、話は別ですが。最近はそんな問題が出題されそうですか? そのへん、よくわからなくて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!