プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校古文で「さぶらう」という表現がよく見られるのですが、いまいち判断の仕方や訳の仕方が分かりません。

そこで、申し訳ないのですがどなたか古文のできる方に、敬語のさぶらうの訳の仕方を分かりやすく教えてほしいです。

意味自体は、文法書を見たら乗っていて分かるので「このときは、こういうふうな訳」のようにマニュアルみたいなふうにしておしえていただければ幸いです。

古文が苦手な私にどうか教えてやってください(´;ω;`)

A 回答 (1件)

全文全訳古語辞典



さぶら・ふ 【候ふ・侍ふ】 〔サブラ(ロ)ウ〕
最重要語
{は・ひ・ふ・ふ・へ・へ}
一 〔自動詞ハ行四段〕 《「さもらふ」の変化した形》
❶(貴人や目上の人の)お側(そば)にお仕えする。控えている。伺候する。

例「宮の御前(おまへ)近くさぶらひて、もの啓しなど」〈枕草子・五月の御精進のほど〉

訳中宮のお側近くお仕えして、何かと申し上げたりなど(して)。

❷ 《「行く」「来」の謙譲語》 (貴人や目上の人のもとに)お伺いする。参上する。

例「初夜(そや)いまだ勤め侍(はべ)らず。過ぐしてさぶらはむ」〈源氏・若紫〉

訳初夜の勤行(ごんぎよう)(=午後六時カラ八時頃ノ、仏ニ対スルオ勤メ)をまだしておりません。それをしてから(また)ここへ参りましょう。

❸ 《「あり」の謙譲語》 (貴人の)おそばにある。ございます。

例「御前(ごぜん)にさぶらふ物は、御琴も御笛も、みな珍しき名つきてぞある」〈枕草子・無名といふ琵琶の御琴を〉

訳天皇のお手許(てもと)にございます物は、弦楽器も管楽器も、皆珍しい名がついている。

❹ 《「あり」「をり」の丁寧語》 あります。おります。ございます。

例「物語の多くさぶらふなる、ある限り見せ給へ」〈更級・かどで〉

訳(都には)物語がたくさんあるということですが、(それらを)残らずお見せ下さい。

二 〔補助動詞ハ行四段〕 《動詞・助動詞「る」「らる」「す」「さす」「しむ」・形容詞型または形容動詞型活用語の連用形に直接、あるいは「て」を介して付いて》 丁寧の意を表す。…ます。…(で)ございます。

例「けふしも、かしこく参りさぶらひにけり」〈宇治拾遺・9・3〉

訳今日という今日に、ちょうど都合よく参ったことでございます。

要点

丁寧語の用法は、平安時代末期から現れ、それまで用いられていた「侍(はべ)り」に代わり、中世にかけて盛んに用いられた。後、「さむらふ」「さうらふ」と語形が変化する。なお、『平家物語』では、「さぶらふ」は女性が用い、「さうらふ」は男性が用いるというように使い分けがあり、謡曲では、「さむらふ」が女性の言葉に集中する傾向がある。
©Shogakukan Inc.
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!