No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「方丈記」ですね.
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたはかつ消えかつ結びて久しくとどまりたるためしなし。」など.
その中で,「不知、生れ死ぬる人、 いづかたより来りて、いづかたへか去る。又不知、仮の宿り、誰が為にか心を悩まし、何によりてか目を喜ばしむる。」で「誰が為に(か心を悩まし)」は「たがために」と読み,「誰の為に」という意味です.「不知」は「知らず」ということで「以下の事は知らない」という意味です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- その他(学校・勉強) 中高の勉強でいらないと思う科目、今はないけどあったほうがいい科目 3 2022/04/18 20:51
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 友達・仲間 同性の方から告白。LGBTに偏見無いです。長文失礼します。私は20歳女です。相手の方をAさん呼びしま 3 2022/07/18 03:59
- その他(病気・怪我・症状) ピンポイントの「物忘れ」「言い間違え」について 2 2022/05/17 09:24
- 大学受験 古文単語の暗記について。 ゴロゴで覚えるか普通の単語帳で覚えるか迷ってます。 ゴロゴはめちゃくちゃ覚 3 2022/06/17 08:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文単語
-
「ゐ(い)」と「い」、「ゑ(え)...
-
省略された撥音便は発音するの?
-
古文の「強意」と「確述」は何...
-
「給ふ」の読み方について
-
古文(竹取物語)の口語訳
-
古文において九重とは宮中のこ...
-
「植う」は何故ワ行に活用して...
-
高校古文で「さぶらう」という...
-
「異幅」の読み方
-
古文の文を訳すとき接頭語は訳...
-
訳
-
古文でわからない箇所がありま...
-
この用法について
-
この古文をすべてひらがなで訳...
-
味噌をなめながら酒を飲むとい...
-
冬休みの課題「古文で年賀状を...
-
古文単語を覚える・・『マドン...
-
古文に句読点がついているのは...
-
古文知識全くゼロ!!!!!!!!!!!!...
おすすめ情報