No.3
- 回答日時:
こんなサイトがありました。
古文単語の覚え方
https://ameblo.jp/vej-hsuzuki/entry-12020593136. …
紹介されているのは
①ゴロを使う(「古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚える with CD」という本も出版されているようです)
②基本となる意味を捉える
という2つの方法です。
英単語の覚え方でも同じですが、自分に合う方法を選べばいいのだと思います。
なお、「古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚える with CD」には、それに準拠したYouTubeのチャンネルもあるようです。例えば、「いみじ」の語呂合わせはこんな感じですが・・・
『古文単語ゴロゴ』ゴロ動画 No.031 ~ いみじ
う~ん、微妙。。。
No.1
- 回答日時:
すごい、大変 とはちょっとニュアンスが違うような。
わざわざ間違えて覚えるより、
文脈から作者の気持ちになってから考えたほうがいいですよ。
方言もそうですが、固定的に置き換えてもそぐわないことが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古文単語
-
古文の「強意」と「確述」は何...
-
訳
-
この古文をすべてひらがなで訳...
-
古文でわからない箇所がありま...
-
古文(竹取物語)の口語訳
-
「植う」は何故ワ行に活用して...
-
「ゐ(い)」と「い」、「ゑ(え)...
-
省略された撥音便は発音するの?
-
ニホンとコブタンの関係について
-
古文に句読点がついているのは...
-
古文知識全くゼロ!!!!!!!!!!!!...
-
「10,000万円」の読み方は何で...
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「レ」点の意味
-
古文の、「口語訳」と「現代語...
-
「縦横比」をなんと読みますか
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
ローマ字入力で ぢ を入力方法...
-
「だったら、~」と「なら、~...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報