dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急 外国人が1から勉強するなら古文か今の日本語どちらが難しいですか?

A 回答 (10件)

No.3です。


日本は不易流行の国です。大国の影響を受けながらもなんとか日本らしさを維持してきました。今の日本語は西欧諸言語の影響下にあり、その上で方言や業界語さらに「沈黙は金」式の言語文化を内包しています。外国人がどこの国の方か分かりませんが日本語のその多様な混沌を見るとこれは難しいと痛感することでしょう。それに比べると古典である古文はまだマシですよ。教える側も学ぶ側も。
    • good
    • 0

一から・・・・なんですね。


大げさに言えばよいというものではありませんが、一からなんですね。
言葉で最も重要なのは、こちらの意思が相手に伝わること。
次に、内容が性格に、理解しやすい表現、続いて豊かな表現。
まずは日常会話の理解から。子分で日常会話何田あり得ませんね。
南方熊楠のような特殊な能力の持ち主なら方法は、ほかにある可能性もあります。
    • good
    • 0

古文の文法は厳密ですが、現代文は伝われば日本語です。

    • good
    • 0

古文だと思います。



日本人でもあまり分かりませんし、教えてくれる人も限られるので、ご自身で調べることも多くて、色々大変かな…と思います(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

「至急」



って書いてあるのは宿題の提出が明日ってことですね。

さて回答。

そりゃ今の日本語ですわ。新聞見てもわかるように、語彙がむっちゃ多いですから。
    • good
    • 0

勉強する目的は何でしょう。


大学の日本文学科(国文科)の教員や研究者になるなら別ですが、
古文を学んでも、一般の生活で使う機会はありません。

現代の日本語のほうが学びやすいことも事実です。
日本語学校や教材図書やオンライン教材が多数あります。
日本人でも古文を学ぶ機会は少ない。
    • good
    • 0

古文でしょうね。


勉強してもそれが正しいかどうかが現代の日本人にはわかりません。
またテレビや新聞でも古文なんて使いません。

古文は極論すれば今の現代語とは異なる言語なんです。
そんな中で勉強するって大変ですよ。
    • good
    • 0

難しいのは「今の日本語」でしょう。

現代語は日に日に変化しますから。古文は絶対にそんなことはありませんね。
    • good
    • 0

同じ日本語ですから難易度は似たようなものでしょう


平素古文を使うチャンスがないため、慣れの問題で古文は大変だと感じます
    • good
    • 0

多分古文でしょうね…ずっと古文法で話す人なんて現代には皆無ですし

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A