
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分ホンダですよね。
それも、ちょっと古めの。
PGM-FIというのは、Programmed Fuel Injection、つまり電子制御燃料噴射装置のことです。
走行中にこのランプが点灯した場合、コンピュータがエンジン各部のセンサーやデバイスのどこかに作動不良を感知した、ということです。
どこがおかしくなったのかは、専用のテスターを接続して不良箇所を診断し、必要な部品を交換する必要があります。
スタンドでの修理はほぼ不可能です。
ディーラーに行く必要がありますね。
専用テスターは、ディーラー、もしくは一般の整備工場ならかなり大きい工場じゃないと持っていません。
(数十万~百万以上する物なんで・・・)
どこがダメになったのかはわかりませんが、全く普通通りに走れる場合もあれば、最悪エンジン壊す場合もあります。
いずれにしても、とっととディーラーで見てもらうことをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
ホンダ車だと思いますが、メーカー名も車種も不明な状態ではアドバイスのしようがありません。
ホンダ車であれば制御系CPUの異常の可能性が高いので販売店又はディーラーで早急に点検を受けなければ重大な異常につながる恐れがあります。
ガソリンスタンドでは対処できないでしょう。
詳しくは取説を確認してください。
この回答への補足
車はステップです。取説ではディーラーに持ってきてくださいとかいています。
明日、もって行こうと思うのですが運転しても問題はないのですか?
また、修理代はいくらぐらいですか?
買ったディラーは遠く近くの修理工場でもいいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
スバル車に乗ってる人はなぜ理...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
トヨタでダイハツ車の購入をし...
-
腰に負担のかからない自動車
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
マツダの営業マンの対応に苛立...
-
1970年代のクルマ
-
軽自動車に乗っていてなめられ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報