dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男の嫁です。現在、義父母とは別居しています。
近々、義祖母の一周忌があり呼ばれています。
結婚して半年程ですが、3か月程前に結婚式時のお金のことで義父母ともめた事が、まだどうしても許せないので、今回は欠席しようと思っています。

私は欠席し主人が1人で出席する場合、何を用意し持参したら良いのでしょうか?
主人は長男なので特にお金を包む必要はないのでしょうか?
お供え物は、どんなものをどのくらいの金額必要でしょうか?

また私の両親に今回の一周忌が開催される事を伝え、包んでもらったお金を預かって持っていくべきでしょうか?

私は欠席しますが、その他のことは失礼にならないようにしたいと思っています。

A 回答 (4件)

遅くなりましたが、私は長男で実家から外にすんでいる男です。

この前、祖父の葬式ありましたが、父と妻が揉めていて私一人で出席しました。
私の場合、周りのおじさん、おばさんに事の経緯を説明していて理解されていたのでよかったのですが、知らない人はきっと非常識だとおもったはずです。
だれか旦那さんの親類(あなたの味方になってくれそうな人)に相談するのはどうでしょうか?このまま話さず欠席すると非常識な人という悪いイメージがつきます。また旦那さんは理解されているようなので思っていること話してください。私は香典は気持ち多め包みました。
あまりよいアドバイスにならないと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

状況が少し似ていたので、自分だけじゃないと思えました。
まだどうしても義父母の顔を見たくないので、今回は体調不良を理由に欠席するつもりです。
時間の力も借り、今後は顔を合わせられるようにしていきたいと思っています。
ご回答ありがとうございました。

他のみなさんもご回答ありがとうございました。
相談して良かったです。

お礼日時:2011/03/30 01:21

>私は欠席しますが



結婚して半年の新妻でしょう。まして長男お嫁でしょう。親戚縁者が集まるのでしょう。
ここで新妻が欠席とは一番失礼なことですね。

後々の付き合いまで尾を引くと思いますよ。
旦那が肩身の狭い思いをすると思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



どうしても出たくないお気持ちは解ります。(私も長男の嫁で、夫の家族と揉めたことがあるので。)
でも、結婚半年ですよね?
義両親様の他にもご親戚もいらっしゃるでしょうし、ここは出席しておいた方がイイのではないでしょうか?
(ここで欠席するとあなたの印象が悪くなりませんか?)

ご主人だって、あなたの気持ちを理解してくれて「欠席しても良い」と言ってくれているのかもしれませんが、できれば夫婦揃って出席したいのでは?

でも、どうしても欠席する場合は、ご主人1人ならば、1万円くらい包んでいけばいいと思います。
(食事もするんですよね?)


お供え物は安い物だとお線香、ちょっと高めにするならば3000円くらいのお菓子や果物の詰め合わせ等で、義祖母様の仏壇を守っていらっしゃる親戚の方が後で召し上がれる物でもいいと思います。(これは地域差もいくらかはあるようですね。)


あなたのご両親からは包んでもらわなくてもいいと思うのですが、気になるようでしたら、お供え物をするのはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親戚は、主人の弟夫妻と義父の弟(独身)のみになります。
今回は、体調不良を理由にやはり欠席するつもりです。
主人も理解がある人なので、今後の集まり等は参加できるように気持ちを切り替えていこうと思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 00:56

ご主人は、1万円ほど包まれればがいいでしょう。



貴女のご実家は、義祖母が亡くなられたのは、

貴女の結婚前の事ですから

何もなされなくてもいいと思います。

お付き合いも きりがないですすから。

もちろん 貴女の舅姑が亡くなられれば、ご実家も

ご香典は出された方がいいでしょうが、、。

貴女は嫁だから、、、ということで、出たくないのに

出る必要は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちがほっとしました。
味方になってもらっているようで嬉しかったです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!