
約6年前に新車で購入して、距離は現在約6000キロです。
ちょい乗り専用で、冬以外は週に1,2回乗っています。
最近(半年くらい)エンジンのかかりが不調で困っています。
具体的には、セルではかからず(バッテリーが上がってしまう)、キックを10回以上しなくてはかかりません。一度動けば、調子よく、加速も悪くなく、以降その日はセルで一発でかかります。でも、数日後にエンジンをかけるときは同じことの繰り返しです。
プラグ(イリジウムをおごっていて、前回5000キロで交換すみ)を疑い、もう一度新しいイリジウムに交換してみました。でも、かかりの悪さは改善しませんでした(古いプラグは綺麗に焼けていました)
バイク屋さんに修理を頼む前に、自分でできることはありませんか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンの掛かりについては、電気系と吸気系の関係があると思います。
ミッションは関係無いと思います。
まず、エアクリーナーとキャブレターのジェット類を見て下さい。エアクリーナーはスポンジが入っていると思うのですが、灯油で綺麗に洗って陰干しした後エンジンオイルを少し含ませて(ゴミ取りの為)取りつけてください。
キャブレターはフューエルを閉じて、キャブのフロートに貯まっているガスをドレンボルトを緩めて抜きます。
その後、エアクリーナーとエンジンの方に繋がっているホースを外してキャブを外します。スロットルケーブルが付いていると思うのですが傷を付けない様に垂直に抜き取ってください。
キャブレターの部品は真鍮製が多いので傷を付けない様に丁寧に扱ってください。
スロットルケーブルに繋がっていたジェットニードルを外し、キャブレターにはまってるスローとメインのジェット類を外して灯油に付けこみます。
キャブレターも灯油に付けこみます。
光に透かして、穴が○になっているか確認してください。
詰まりがあるなら、荷札の針金等細い棒で傷をつけないように掃除してください。
電気系ですが、プラグをエンジンにアースして火が飛んでいるか確認してください。
弱いなら、プラグを掃除又は交換してください。
バッテリーが弱い場合があります。メンテフリーのバッテリーが多いですが、充電した方が良いと思います。
(新品バッテリーは充電してから使った方が良いです)
しばらくしてバッテリーが放電してしまう場合はレギュレーターなどをテスターで調べてください。
レギュレーターがいかれるとバルブが飛んだりバッテリーが充電できなくなります。(スクーターはCDIが一括で管理してるかも)
排気系は2ストロークではオイル詰まりが考えられます。
2ストロークは排気が詰まる事が多いので、棒でサイレンサーからつついて、オイルの有無を調べて見て下さい。
バーナーで焼くのが一番確実で一番面白い作業ですが、民家では無理と思うのでオイルを溶かす洗剤を用品店で買ってきて気長にシェイクしてください。
考えられる限りを書きましたが、電気系は素人では難しいのでバイク屋さんに相談してください。
ミッションは最高速が落ちたことと関係があるのでしょうか。
エアクリーナーは、チェックしましたがきれいでした。でも、念のために、掃除しました。
キャブレターの分解清掃は自信が無いので、、、得意のスプレー掃除をしつこくたっぷりしたところ、、、
エンジンのかかりがよくなってきたようです。
もう少し様子を注意してみてみます。
詳しい説明をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
買ってから6年経過しているなら、バッテリが寿命でしょう。
走行距離も、6000kmとあまり走っていないようですので、機械的な故障はあまり考えられないところです。
ただ、坂道が多く、アクセル全開でもスピードが出にくい状況で普段走っていると、カーボンが溜まって場合があります。
この回答への補足
書き忘れましたが、バッテリーはエンジンがかかりにくくなった半年前に新品に交換しました(その前は約2年前に交換)でも、バッテリーだけではかかりません。充電器につなげてずっとまわしてもかからないです。最初の始動はキックでないとだめなんです。
また、坂道はあまりなく、平坦がほとんどです。でも、市内なのでストップ&ゴーが多いですけど。
なお、最高速ですが、以前は90キロ以上出ましたが、最近は80キロ程度です。(でも、他に速いバイクがあるので別に不満はありませんが)
なので、ウェイトローラーやベルトが交換時期でしょうか。
なお、前後タイヤとフロントブレーキパッドは5000キロ頃に交換してあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- バイク車検・修理・メンテナンス PCXのバッテリーについて JK-05を新車で購入してから3ヶ月で500㌔程度しか走らずそれ以降はよ 2 2023/08/04 08:05
- 中古バイク 古いクレアスクーピーに乗っています。セルでは、2.3回でエンジンがかかりますが、キックは何回蹴っても 2 2022/05/26 13:06
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
HONDA ディオのエンジンがかか...
-
草刈機
-
新品プラグが10分でダメにな...
-
シャリーキャブレター
-
ハーレーのエンジンが温まると...
-
キャブレターのバルブ調整について
-
エンジンの回転数が下がらない...
-
スポーツスター1200Sのノッキ...
-
Honda WX10 エンジンポンプ か...
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
2年間放置のビーノ5AUを復活さ...
-
ガスケットの正しいつけ方
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
バイクのエンジンのピストンが...
-
スーパーカブ50で急な坂道をず...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
負圧ホースの取り付け方が分か...
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
-
バキューム計取り付け 負圧ホース
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
HONDA エアラ CB750A
-
代替えキャブレターについて
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
バイクのクラッチを握ると回転...
-
キャブレターの種類
-
新品プラグが10分でダメにな...
-
中古のキャブレターの保管方法
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
エンジン不調
-
キーを抜いてもエンジンが止ま...
-
Z400FXとZ550FXのMJとSJの番数
-
エンジンの回転数が下がらない...
-
三菱のガソリンエンジン GM1...
-
アクセルを回すとエンジンが止...
-
チョークを引くとエンストしま...
-
フェアレディZS30とS31のちがい...
-
排気ガスからのガソリン臭
-
エンジン高回転時、息継ぎ??
-
ZXR250の燃料コック
おすすめ情報