dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誤ってサイトに登録しそうになり、請求画面が消えません。

他の質問を参考にさせていただき、請求には応じない事にしたのですが、PCに表示され続ける画面の消し方がわかりません。

画面の消し方も過去の質問を参考にさせて頂き、下記の3つをやってみました。

(1)http://www.happy-genki.com/attention_indication. …
コントロールパネルでその日の日付を検索したのですが、該当がありませんでした。

(2)http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485314 …
ソフトをインストールしてウイルスチェックをしても検出出来ませんでした。

(3)http://sasi40dx.cs.land.to/
何の変化もありませんでした。

私のやり方が悪いのかもしれませんが、上記以外の方法で請求画面を消せる方法がありましたらご教示頂けませんでしょうか。

無理ならリカバリーをした方が良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

皆様の回答にあるとおり、HTA形式(HTMLアプリケーション)のワンクリウェアに感染されたものと思われます。

この形式だと大半のセキュリティソフトは無力ですが、請求画面はmsconfig(システム構成ユーティリティ)の設定で出現を止めることは可能です。

「システム構成ユーティリティ」は以下の方法で起動できますよ。
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→記入欄にmsconfigを入力してOKを押す

無事起動できたらスタートアップのタブをクリックします。多数の項目が出るのでそこで「mshta」の記述のある項目を探します。見つけたらその項目のチェックボックスを外して、OKボタンを押します。
あとは再起動して、請求画面が出てこないことを確認して作業終了です。データはハードディスク内に残ってしまいますが、この方法で請求画面を止められます。

ちなみに「システムの復元」はどうしても分からない時の最終手段と思ってください。レジストリを無理矢理以前の復元ポイントに戻してしまうため、高いリスクを要します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
システムの復元はリスクがあるのですね。
あやうくやりかけるところでした。
直りました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/08 23:47

「Windows 7 で不要なスタートアップを停止させる方法」


http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-328 …
スタートアップから外せば、とりあえず表示はされなくなると思います。

実際、本体を削除するのは手動だと難しいかもしれないのでツールを使う方がいいと思いますが、対応が遅れてツール等は後手になると思います。
操作に間違っていなければ、駆除できると思いますが間違っていなくて駆除できないとすると、まだ対応できていないだけかも・・。
セキュリティ対策ソフトでも、同様ですが誰かがフィードバックしないと対応は更に遅くなります。


>無理ならリカバリーをした方が良いのでしょうか?

リカバリを躊躇しないで出来るなら、それが一番完璧な事だと思います。



「HTAを利用したワンクリックウエア」
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2729
http://babibubebo.org/document/security/Firewall …

参考URL:http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェックボックスを外すことで対応できました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/08 23:48

「リカバリ-」は、パソコンを購入時のまっさらの状態に戻す事で無論今まで貴方が蓄積した



HDD DATAも消えてしまいます。

「システムの復元」はアダルトサイト請求表示画面が出る前まで時間を戻す機能だったような・・

でも大抵(3)で消えると思っていましたが・・

この回答への補足

ありがとうございます。

HDD DATAとはDドライブの事でしょうか?基本的に外付けのHDDに保存しているので、そこは問題ないと思います。

最初「システムの復元」をしてみて駄目だったら「リカバー」してみれば良いのでしょうか?

補足日時:2011/03/28 21:18
    • good
    • 0

とりあえず、問題のあるリンクを全部表示するのはやめたほうがいいと思いますよ。


誰かが不用意に踏んだら被害者が増えますよ!

ttp://m0xceuseum.berryanberry.com/ とか・・・


(1)関連でこんなHPを見つけたので貼っておきます。

http://bbsee.info/nekoou/rs69.html?PHPSESSID=088 …

ここでは「vpspa_」から始まるプログラムみたいです。
リンク先の#1821がそうです。


これで無事消えることをお祈りします。

あと興味本位で他のサイトに行かないでくださいね^^;

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。リンクの件、注意します。うかつでした


vpspaを無効にしたのですが変化なしです。。

補足日時:2011/03/28 21:15
    • good
    • 0

システムの復元は試しました?


「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システムの復元」を選ぶ。
「コンピュータを以前の状態に復元する」を選んだ状態で「次へ」。
「問題が起きる前の最も最近のチェックポイントを選んで「次へ」。



が「システムの復元」は万全では無いって意見もあります。自己責任でお願いします。自分は綺麗に消えましたけど・・

ダメ元で・・

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

「システムの復元」とはリカバリーと同じなのでしょうか?取説にリカバリーの所に「初期インストールソフトウェアの復元」と書いてあるのですが(操作方法はご回答いただいた方法とは異なる様です)。

パソコンは東芝のdynabookT350でOSはWINDOWS7.去年の2010秋冬版です。

補足日時:2011/03/28 20:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!