これ何て呼びますか

就職しました。

地方採用の国家公務員です。
2月~就業しています。3月末まで研修生扱いです

昨日から配属されました。配属された部署、みんな無表情です。

4月~転勤してくる予定の職員さんが挨拶・業務引継ぎにきておられたのですが・・・

転勤してくる職員さん
「数年前、●の組織で一緒でしたよね。
 △△県人会の飲み会に出られてましたっけ?」

これからも、この部署にいる職員さん
「数年前、確かに●の組織にいました。
 あんたらは、東京扱いで給与も手当ても良かったでしょうが、
 俺は地方枠のまま東京勤務の安月給で生活きつかったんで。
 確かに△県人会の誘いもきたし、いろいろあったけど
 生活きつくて、俺にはそんな余裕がなかった」

この部署みんなシラー。
4月1日で転勤してくる予定の職員さんは表情固まって立ちすくすだけ。

あとは誰も雑談せず、仕事の内容だけ聞いて、
転勤予定の職員さんは入り込む隙を見出せずに早々に帰っていきました。
誰も引き止めず(普通、軽く飲みに行く等で、交流するのだそうです)

・・・
私に関しても同じです。
・・・

公務員にありがちと言われて親にも励まされるのですが、

会話が乏しい。
他人の話を聞けない(左脳派。感受性がない。)
他人を気遣うことができない。
ロボットのように繰り返し同じ作業をするのは得意だが、
創造性を持って業務に取り組むとか、
よりより状態になるよう努力することは苦手。

ロボットのように最初から定まった業務を担うことに抵抗はないが、
途中から業務内容が増えるとか、業務内容に大幅な変更がでるのを嫌がる。

マニュアルどおりに動くのは得意だが、マニュアルの変更についていけない。

お仕事にやる気のあるエリートさんたちが良い方向性にしようと頑張って
国会議員さんも動いてくれて良い方向性へ変わると新聞発表されても、
古いやり方に固執する人もいて、改革や変革は上手いこと進まない。
内部で足を引っ張っている。
表立って反対しないが、ゆっくり業務を行うことで事実上の変革を成功させない
受動攻撃というやり方。昔の国会で行った牛歩作戦の公務員版。

人の入れ替わりには慣れているはずなので、
4月1日から転勤してくる人に配慮ない扱いや
私のような新入職員へ無関心な扱いは、聞いたことがない・・・

マスコミで頻繁に言われる、受付カウンター等での対応が
思いやりが無い・マニュアルどおりで殺伐としているという評判は、
そのとおりという感じです。

人と接するキャパというか、感受性というか、そういう幅がないです。

善悪という判断ではなく、こう決まっている、というだけです。

没個性・無反応・無表情・会話いっさいなし、
昼休みや飲み会では、上司や先輩が一方的に話すのを永遠と聞くだけ。

軍隊のように統率はとれているけど、笑顔は一切なし。

与えられた仕事を淡々とこなしていき、
いつか、この職場の大多数の人のように無表情な人生になるのでしょうか?

いつか慣れるといわれますが・・・
何も考えないというより、
人の思いなど何も感じられない人たちになってしまうのでしょうか?

公務員って没個性・感じる力を「無」にする必要性があるのでしょうか?
それとも、こういう環境で、そういう業務方法を繰返すと、
何も感じられない人間へ変化していくのでしょうか?

A 回答 (4件)

良い意味で若いなぁ。


役所に限らず大企業も似た様なモノですヨ。

そもそも世の中には、組織と言う大きな装置の中で、歯車に染まって行くヤツと、CPUになって行くヤツの2種類しか無いんです。

歯車の方は、「歯車の意思」で勝手に動いては困ります。
そんなメカは機能しません。
没個性の歯車が必要です。

でも意思の無い歯車は、CPUになれる可能性は皆無です。
CPUになれないと決まった歯車は、意思を持つと辛いんです。
だから歯車に徹するんですよ。

実際は歯車じゃなく人間だから、絶対に意思は有るんですけどね。
実は全員がCPUなのに、歯車として扱われるのが組織です。
だからとても辛いと思いますヨ。
辛いけど、我慢するために、没個性とか鉄面皮とかになるんです。

今の質問者さんは、その歯車の一つです。
歯車見習いとでも言うべきかな?
ピカピカと言うだけ。

まずは没個性になると言うコトを勉強すべきじゃないかな?
歯車見習いの仕事は、歯車の仕事や歯車の気持ちを勉強するコトでしょ?
歯車の気持ちを判らずに、まだ歯車見習いの質問者さんが、他の歯車を批判するのは時期尚早ですよ。

「意思の無い歯車はダメだ!バカだ!」なんて、言わなくてもみんな判ってます。
歯車自身の中にも、判ってる人が大勢います。
だって最初はみんなピカピカのCPU候補で、その当時の性能・能力は、同じ基準で採用されたワケだから、質問者さんと同程度のハズでしょ?

組織の中には、そんなマスコミ的な評論家とか理想論者は要りません。
必要なのは実行者のみ。
動かすCPUと、動かされる歯車だけ有れば良いです。

質問者さんが、上司や先輩に対し、どういう印象を持つかは自由だけど、評価や評論したって、何も変わりませんしね。
変えられるのは自分で、自分が変わった時・・即ち自分がCPUになれた時、組織も変えられるんです。

いずれ質問者さんにも、CPUになるか、歯車になるかを選択する時期とか岐路が、必ずやって来ます。
その時期や岐路は明確じゃないので、自分で知らない間に通過しちゃってる場合が殆どです。
・知らぬ間に部品のままサビ付くのか?
・どんどん進化し、部品(パーツ)じゃなく、機構(メカ)やCPUになって行くのか?
それだけの違いです。

でも最初は、殆どの歯車が「いずれCPUになるんだ!」って言う気持ちで、ピカピカで組織に入って来てるんですけどね。
その歯車の殆どがサビ付くのが現実です。

ソレは組織が良くないのかも知れないし、歯車に原因があるのかも知れませんが、その原因を見つけたり改善するのが、CPUの役割です。

ただ、優れたCPUとは、最も優れた歯車でもあらねばなりませんし、歯車の代表でもあるんだから、誰より歯車のコトが判ってないとダメです。
若い頃から超一流の歯車で、パーツの役割を十二分に発揮した人が、メカやCPUに進化するんです。

質問者さんも、もしCPUになれる様な人材なら、歯車の気持ちが判らない様なCPUじゃダメだし、まずは歯車として超一流にならなきゃいけません。
さもなきゃ将来、組織を動かせませんし、歯車を知らないCPUは、多くの場合、組織をダメにします。

質問者様がまず目指すコトは、サビ付いた歯車をバカにするんじゃなくて、サビ付いた歯車でさえ「質問者さんのためなら!」って思い動いてくれる様な、超一流の歯車になるコトだと思いますヨ。
そしたらサビ付いた歯車も動き出しますしね。

そのためには、CPUでは無い歯車をバカにするんじゃなくて、歯車の気持ちも判ってやらねばならないし、誰より歯車から愛されなきゃダメですよ。
おまけに自分は、どんなに辛くても、「歯車の意思」を持ち続け、その意思を周囲にも発信しつつ、自分の意思を曲げてでも、CPUの命令は着実に遂行しなきゃなりません。

いずれは実力を付けて、自分がCPUだと自覚した時には、他のCPUとも対峙し、打ち勝たねばならないんです。
打ち勝つのは、大抵の場合、大勢の歯車が味方になってる方か、その味方がそれぞれ、優秀なメカやCPUである場合です。

ピカピカで居続けるコトは出来ません。
サビが付くのか、機能をまとうのか、いずれか選択が必要です。

サビ付くなら、何でもご自由になされば良いです。
サビ付いた歯車を評論してるなんてのはサイコー!です。
それは組織に有益な意思では無いから。
必ずいずれ自分もサビ付きますヨ。

機能をまとうなら、組織に対し有益な意思を持ち続け、まず歯車を知り尽くし、歯車を仲間にするコトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

涙が出ました。

こんな風に、こんな馬鹿な社会人1年生にも分かる言葉で教えてくださり有難うございます。

職場でどうすべきかが分かりました。
指導担当の女性先輩は、配属初日に私への嫌悪感を示し、業務指導もしないと宣言されています。
課長らに相談しても、何も対処してくれません。

「教えてくれないのは君に問題があるのでは」で終わりです。

去年の新入社員も同じ扱いをうけ、早々にやめたそうです(ウツになったらしい)

指導教官の女性先輩も、後輩に落ち度があるといえば、指導の役目をはたさなくていいいみたいです。

長くいた人の勝ち。

けど残りたいなら、意思のない歯車になって2~3年すごし、この女性先輩が部署移動で離れた後、頑張るしかないんだなと分かりました。

入省して2~3年、何も業務をさせてもらわず、机に座るだけの日々だったという男性先輩に会いました。

指導担当の先輩が、新人を育てる意欲の無い人だったら、今わたしが経験していることは多々あるのだと分かってきて、嘆くのではなく、生き残る方法を見出していきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 08:17

こんにちは。


初めて世間の荒波に放り出された“子猫”ちゃん、とでもいいましょうか。
あなたの個性は、それはそれとして。
おそらく競争心が強い人たちのいる職場ではないでしょうか?素人の面倒なんか見てられない、そんな暇はないとでもいいたげな。というような雰囲気も感じられると思います。競争相手は少ない方がいい。また、どの程度使い物になるか分からないし、どうせすぐ根を上げて消えるんじゃないの?のような。
戦いは始まった。そう思えばその職場でどう振る舞えばいいか、戦略もたてられるでしょう。
甘く見てると潰されますよ。その職場に居る職員さんたちは必死で競争してるのです。あなたはその現場に入った。おのずとあなたも競争をしいられる。先輩が言った意味は、仲良く楽しくやりたいとおもうなら、民間のそういう会社を探した方がいい。と聞き取れる。
どうです?気持ちを切り替えられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 08:18

入社直後のそういう違和感は大事にすべきだと思います。


それが慣れになってしまうと、感受性が鈍くなり同じような対応をしてしまうかもしれない。
一番いいのはあなたが組織を動かす立場になって、組織改革を断行することです。
ただそれがままならない今の段階では、少なくともどこかに刷毛口を求めて、
思っていること、感じていること、不満なこと、やりたくてもできないことなどをぶちまけることです。
それを続けていくことで、自分らしさを保ち続けることができます。
そういう意味では、あなたがこのサイトにこのように組織の不満をぶちまけたこともまた、
意味があるのではないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 08:18

現場特有の空気をこういった公の質問サイトに投稿してもマトモな回答は得られないと思います。


ただ、なるようにしかならないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!