

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
現銀行員です。
郵便口座ということで銀行とは勝手が違うかもしれませんので、参考程度に。
結論から申し上げると、ほっといちゃダメです。
他の方がおっしゃるように、闇金融の押し貸しの可能性もありますし、覚えの無い振込はつまり、自分に占有権の無いお金という事になりますね。それを使ってしまった事により相手から詐取で訴えられた、というケースもあります。受け取る覚えのないお金は受け取っちゃダメです。いちいち疑うのも寂しい限りですが、そういう輩がいるのも事実なので(^_^;)
銀行ならば、覚えの無い振込なので返却したい旨を伝えて下さい。良心的な銀行ならきちんと対応策を講じてくれる筈です。No.7さんの例は顧客間で対応しようとしたことが問題なのであり、これは銀行間で対応するべき事例です。滅多に起こることでは無いので、銀行側も上手く対処出来なかったのかもしれませんね。
今回のケースは郵便局ということですが、銀行の時と同じような対処で良いと思います。まずは郵便局に行って、その旨相談して下さい。
No.11
- 回答日時:
押し貸しで有った場合の対処方法
金融機関が個人情報の守秘義務を盾に送金者の氏名を公開しない場合は、
(1) 情報公開法制度を理由に公訴(有料)する。
(2) 郵便に拠り(内容証明)情報公開拒否に拠り不利益を蒙った場合に損害賠償請求する旨を通知(有料)する。
(3) 公開質問状を公表(マスコミに協力を得る)
協力を得て記事にして貰うと無料、広告すると有料。
(4) 法務局に供託(有料)する。
等の手段が有ります、何れにしても無料では出来ません。
一番有効な手段はお近くの無料法律相談又は行政・司法書士(有料)に相談しましょう。
無視した場合に結果が押し貸しで有った場合も粛々と法的対応すれば心配有りません
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/24 21:17
たくさんのご回答ありがとうございます。この場を借りて皆様にお礼申し上げます。
多くの方がおっしゃるようにまず郵便局に申し出て、そこで次にどうするか考えたいと思います。
押し貸しではないと良いのですが・・・
今回ポイントをつけることができなかった方も含め、皆様の回答に感謝しております。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私も同じ経験があります。
Eバンクに45.000円ほどでしたけど。すぐに,Eバンクにメールで知らせて、Eバンクで預かってもらいました。もしも、何か問題が起きたらEバンクに連絡するようにと銀行のほうからも連絡がありました。
身に覚えの無い振込みは、銀行で預かってもらうのも手ですよ。
No.9
- 回答日時:
最近、勝手に振り込んで督促してくるヤミ金があると話題になっていますね。
もしかしたら、ご家族などで郵便局の口座を持っていないけど、相手の希望が
あって、sho888さんの口座、教えちゃった、って可能性はないですか?
よくオークションをしていると、取り引きした人の家族の口座に振り込んだり、
とかありますので・・・
該当がなければ、郵便局に問い合わせし、連絡してもらうか、警察に相談するのが
いいと思います。
振り込み名が漢字になっていれば、郵便局の口座を持っている人だと思いますので
郵便局も調査しやすいのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
わたしの親のもとにも振り込まれたことがありました。
ウチの場合は銀行口座でしたが…。しかも数十万円…。
まず銀行に行って、振込みした人を突き止めてお返ししようかと思ったのですが、
銀行には相手の身元は教えられないと言われてしまいました。
最初は「銀行を間に挟まないという形(振込みをした人とウチの個人での交渉)で解決してくれるならOK」と
言われたのですが、最終的には「やはり個人情報ですのでダメ」でした。
銀行としては振込み人から「間違って振り込んでしまいました」と言われれば、
間違った先の口座の持ち主の了解のもと、お金を戻すことができるらしいのですが
そういうのもなしに、勝手に戻すことは出来ないそうです。
で、次に警察に言って相談しました。
ですが警察は「まだ事件性もないし」ということで「民事不介入(?)」と…。
「拾得物」と同じで6ヵ月後には権利が生じると思うんですが~、みたいな曖昧な対応でした。
なんせ警察も「こういうパターンは初めて」らしく、どう対応していいか分からないそうです。
ウチの場合はそうこうしている間にもどんどん振り込まれてきて
そのままでは気持ち悪いので再び銀行に行って、相談したところ
「口座を止めましょう」ということになり、口座を解約してしまいました。
振り込まれたお金は、その際新たに作った口座に丸々残してあります。
とりあえず、手当たり次第相談してみるのがいいと思います。
経験者として的確なアドバイスが出来ればいいのですが、
銀行に行っても警察に行っても困惑されてしまっただけで、ウチの場合も解決には至っていません。
参考程度にお読みいただければ…。
No.6
- 回答日時:
回答は、すでにみなさんが答えていますが注意点をひとつ。
もし、仮に振込みされたお金を使った場合、振込みした方
が返却を要求したら返さなければなりません。
ですから、問い合わせるべきです。
No.5
- 回答日時:
私も経験があります。
まずは、郵便局(?)にその旨問い合わせをしてください。振り込みがあったが、身に覚えがないと。
通帳には簡単な振り込み元の名前しか書いていないのですが、郵便局ではどの口座から誰が振り込んだのかと言った情報が記録されていますので、実際に誰が振り込んだのかが分かります。
後は、郵便局の方とご相談ください。振り込み元の名前に聞き覚えがあるなら、その人なりに直接伺っても良いでしょうし、全く見覚えがないなら郵便局に言えば、向こうから振り込み元の人に「間違いではないですか?」などと問い合わせてもらえたりするはずです。
ちなみに私の場合は、過去に一度だけ振り込みをしてもらったことがある人で、振込先登録をしていたら別の所へ振り込むときにうっかり間違えてしまっていたそうです。
返金してあげたら、後日お礼としてなにかいただきました。
放っておかずにちょっと面倒でも、問い合わせをしてみてくださいね。
No.2
- 回答日時:
悪徳金融の可能性もあります。
ご自宅の近くの消費者センター等にご相談
されますようお願いします。
参考リンク参考のこと。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/m-kawai/tyuuihou.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
私は今、家賃保証会社のCasaを...
-
★民法142条の規定で支払期日...
-
郵便局の不祥事
-
振込み詐欺は、なぜ捕まらない...
-
活動名の口座をつくりたい
-
振込先口座情報の写し とは、具...
-
口座差押について
-
生活保護受給者の銀行口座はい...
-
お祝い金を頂いたらすぐ銀行口...
-
向かえ?向かい?
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
100万円の束? 99万円しかない...
-
郵便//違法物の発見
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
近いうちにクレジットカードが...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
贈与税について 来月から彼女と...
-
詐欺について 銀行名 支店名 預...
-
生活保護なんですがケースワー...
-
3日くらい前にくら寿司のバイト...
-
活動名の口座をつくりたい
-
三井住友銀行の「パーフェクト...
-
従業員が死亡した場合の給与支...
-
生活保護受給者の銀行口座はい...
-
生活保護申請。旧姓の口座
-
他人名の口座を利用するとどう...
-
生活保護申請中に使ってない口...
-
よくネット犯罪の物品取り引き...
-
知らない人から振込みが・・・
-
悪徳業者に口座番号を教えてし...
-
住所を貸すことについて
-
口座差押について
-
私の知り合いが、口座を借りて...
-
4万円臨時収入が入ったんですが...
おすすめ情報