dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に2X4で建てたのですが、引渡書類の整理していて、平面図、アフターサービス一覧、保証書しかありませんでした。確認申請に出す竣工図とかありませんでした。改めて竣工図のコピーの提出を求めましたが、会社の方針で出せないと言われています。また、10年経てば図面などは廃棄すると言ってますし、確認申請の代金は払ってるし。竣工図とかないのは普通なのでしょうか?

A 回答 (2件)

いわゆる、ハウスメーカーが建てる住宅に竣工図はありません。

まちばの工務店が建てる住宅にもありません。竣工図があるのは設計事務所に設計監理をしてもらったときだけです。
しかし、確認申請書は必ずあります。原本は必ずもらってください。

*建て売りの場合は別です。確認申請を買い手に渡さない場合もあるようですが、最低確認申請に添付してある図面はもらうようにしてください。後々のメンテナンスに必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メンテナンス時に必要ですよね。会社の方針でコピーも出せないと言われています。役所に相談しても会社方針は変わらないと言われています。住宅会社が持っていても意味がないと思います。

お礼日時:2011/04/06 14:59

確認申請に竣工図は必要ありません。


また、竣工図を施主に提出しなければいけないという義務は現状ありません。
会社の方針で違います。

ハウスメーカーでは出すのが当たり前、でも、町場では出しているのを私はほとんど見たことがありません。なにしろ、設備図をかけない水道業者、電気業者さんが施工をしていることもあります。提出しないのはその費用ももとより無いということもあります。
設備もトータルに図面管理していないので出しようもありません。
もちろん検査用の申請図(簡略図であり設備図とは呼べるものでありませんでした)は書いているはずです。でも、その控えがあるわけではありません。

確認申請書は、施主が控えを持つべきものですね。渡さないのは注文住宅ではおかしいことです。
強く請求しましょう。

住まいの履歴を残す時代です。本来ならば竣工図の提出もあるべきものと思います。
竣工図義務化になれば住宅の品質が向上すると思いますが、そこまでいっていないのが現状です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!