
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
流速は、測定箇所の河川勾配、断面形状の他、測定時の流量によっても異なってきますので、
河川ごとに求めて(表示して)いる流速を利用してもあまり意味がないと思います。
また、河川や砂防施設の設計時には数式から求めていますが、
それ(だけ)をインターネットで公開しているというのはまだ聞いたことはありません。
設計を行うんでしたら、素直に計算して求めた方が適切でしょう。
計算式は水理学等の本に載っていますので、それを参考にしてください。
一級河川でよければ、河川断面・勾配を地形図から読みとって、
国土交通省 河川局 水文水質データベースより
(http://www1.river.go.jp/)
近傍の流量を調べて、そこから流速を求めても良いかと思います。
それ以外の河川については、ほとんど公開していないですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
その時のその川の天候状態による水量や水深の違い、無限に有る測定地と地形などなど、条件が沢山あるわけですから、ちょっとサイトを探すといっても、難しいような気がします。
利用しようとする、川のその場所に行って、浮きでも流してデ-タを集めた方が早いと思いますよ・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報