dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単身赴任先でIPADでスカパーが見たくて、Slingbox PRO-HD SB300-100を購入しました。無線LANルータを介して接続した後、アカウントを取得し、SlingboxのWebサイトで視聴しようとしたところ、slingboxそのものはパソコンで認識できるのですが、「映像信号がありません」というメッセージが出て視聴ができませんでした。結果としてIPADでも映像が見られないままです。Slingboxそのものは認識できるのでネット環境そのものは問題ないと思います。

そもそも、日本と米国のデジタル信号は規格が異なるので認識できないのでしょうか。(としたらそもそも使えない機器を購入してしまった?)当方スカパーを見るのが主目的で、録画した番組を見るつもりはないので、今は同軸ケーブルのみ介してSlingboxとテレビのみ接続しています。以下のような簡単な接続です。


(自宅アンテナ出力端子)-------(Slingbox)-------(テレビ、SONY BRABIA)

*Slingboxは無線ルータと接続                 

どこに問題があるのか指摘いただけると誠に幸いに存じます。私にとっては久々に高い買い物だったので、あきらめきれずにいます。

A 回答 (2件)

日本語のサイトが出来ているぐらいなので日本のテレビが見れないわけないと思うんですが。


http://www.slingbox.jp/index.html

Slingboxはビデオ信号をネットで飛ばすもので、アンテナから出ている電波信号を飛ばすものではないのではないでしょうか。
つまり、アンテナから受けた信号を、何らかの映像装置でデコードして、ビデオ信号にする必要があるのではないでしょうか。

(自宅アンテナ出力端子)-------(テレビ、SONY BRABIA)-------(Slingbox)

上のサイトの簡単接続のページを見てください。
あと、スカパー以外の普通の地デジが見れるかどうかも試してください。
(問題を1個1個つぶすという意味で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
(自宅アンテナ出力端子)-------(テレビ、SONY BRABIA)-------(Slingbox)
という接続を試してみます。

お礼日時:2011/04/07 10:41

すいません、上のアンテナ端子というのはスカパーチューナーのことですか?


言い換えると、スカパーチューナーはどこにありますか?
(スカパーチューナーがないと、電波をビデオ信号にデコードできないので、Slingbox関係なくテレビも見れないはず)
だから接続は同軸ケーブルではなく、ビデオケーブル(コンポーネントとか、S接続ケーブルとか、D端子ケーブルとか)になるはず。

下にスカパーでSlingboxを使った人のブログを上げます。
http://digit.air-nifty.com/blog/2011/03/slingbox …

他にも「スカパー Slingbox」で検索するといろいろ出てくるので、とりあえずスカパーでSlingboxはアリってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。「アンテナ出力端子」とは外部アンテナのことです。e2スカパーを見ておりますので、スカパーのチューナーは設置しておりません。他にも回答いただいたのですが、アンテナ出力は従来どおりテレビに接続し、テレビとSlingboxを接続してみようと思います。

お礼日時:2011/04/07 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!