
BMWの新車購入の翌日、10キロしか走行していないときに突然、「エアバッグ、シートベルトテンショナーおよびシートベルトフォースリミッターが正常に作動しません」とアラームが出ると同時に、突然動きだしたワイパーは止まらなくなり、ハンドルが重くなりました。
何度修理に出しても、同様の現象が何度も起きました。最初の修理から7ヶ月後、本当の故障原因が分かったとBMWが言ってきました。DSCコントロールユニットのアース線がエンジンルーム内で接続できていなかったため通電不良が起き、不具合が発生してたとのこと。
私は何度も死ぬかと思う程の恐怖を感じましたが、BMWは、走る、曲がる、止まるの基本性能は問題がないので、絶対に事故は起きなかったし、なんら運転者に危険な思いをさせたことはないと主張しています。
走行中に同様の現象を体験された方のご意見があれば頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そうっすかぁ。
。。まだそんな事あるんっすね。さすがドイツ民族系メーカー。俺自身はクルマは中古でしか乗らないから昔整備士やってた頃のお客さんのクルマで間接的に経験したっすね。もう15年以上前の話なんっすけどね。
例えば「ラジオの感度が悪い」っつってたからユーロアンテナの留め金キュッと締めたら一件落着、とか「なんか燃費が悪い、5km/Lって、おかしくない?」っつってたからスロットルチャンバーに繋がってるどうでも良さ気なゴムチューブ外れてたのをはめ直したら急に15km/Lになっちった、とか「ハイマウント・ストップランプがココだけ付いてココだけ付かない」っつってたから内枠外してコネクター押してみたらカチッつってそれだけで全部点灯するようになった、とか。「なんかコンソールボックスの向こう側でゴトゴト言ってる、ネズミでもいるんじゃない?」っつってたからコンソールボックス取り出してみたらその向こうに固定されている筈のATコントロールユニットが雑にトンっ!と置いてあっただけだった、とか。これ全部新車納車直後の話だからね。
これはね、個体差っつーより工場の流れ作業が雑って感じっすよ。マジメな奴らだけのラインだと問題ないけど、目を離したらすぐサボる連中のラインだとこんなんなっちゃう、みたいな?特に東南アジアとメキシコの工場を使ってるクルマはそういう頻度多いっすね。
逆にね、日本人が『マジメ』なの。そのくせ『マジメ』に作ってんのにたいした事ない仕上がりだったりするんだけどね。もっともクラウンなんかでも違ったベクトルでワケ分かんねえの、良く直したっすよ。電動シートとか足踏み式フットブレーキとか、お客が「ABS、効いてねえんじゃね?」っつって見てみたらエアバッグとABSのセンサー外れてた時はションベンちびりそうになったっす。。。15年前の話だから、時効だよね?
俺がクルマは中古で、っつーのは国産車でも輸入車でも必ずそういう個体差は出るから、ってのを考えちゃうからなんっすよ。中古ならそういう初期不良は既に改善されてるワケだし。今でもそんな感じなら、俺、多分死ぬまで新車乗れねえわ。
でもね、なんか走る曲がる停まると関係ないどうでもイイ部分にそういうポカが目立つのが欧州車なんっすよね。多分走る曲がる停まるに関係した重要な箇所はベテランがやって、どうでもイイ箇所は見習的なのがやってんじゃねえのかなって感じるっすよ。工場の中で「今はこんなユニットの取り付けやってるけど、いつかはエンジン組み立て部門に出世してやる」的な価値観があるんじゃねえのかな、って感じるっすよ。で、国産車はどこも平等って感じなんじゃねえのかな。だから洒落にならないポカがあったりするんっすよ。
BMWはね、走る曲がる停まるだけじゃねえっすよ。『頑丈』『楽しい』っつーのもあるっすからね。いろんな意味で。
No.4
- 回答日時:
同様の経験はありませんがそんなモノですよ。
1番さんの現象も良くありますが
ストールなら全然平気です。
逆に加速し続けて止まらなくなるという症状の方が多くありましたよ。
そんなものですから
今後も乗り続けていこうという場合は
ご了承下さい。
No.3
- 回答日時:
>BMWは、走る、曲がる、止まるの基本性能は問題がないので、絶対に事故は起きなかったし、なんら運転者に危険な思いをさせたことはないと主張しています。
BMWは、(信者の方には申し訳ありませんが)案外当たり外れが多い車種です。
後輩なんかは、「外れ車」でしたから半年毎に修理入院していますよ。
新車ですが、交差点の赤信号で停車。信号が青になって発進しようとアクセルを踏むとエンスト。エンジンがかからなくなり、レッカー移動という前歴もあります。
しかし、ディーラーでは「異常個所は無い」「様子を見ましよう」の一点張りです。
反対に、先輩のBMWは新車から4年目ですが何ら故障・異常は発生していません。
>BMWの新車購入の翌日、10キロしか走行していないときに
自動車本体を交換出来ませんか?
法律上では、購入商品の瑕疵がある場合は契約解除又は商品交換が可能です。
まぁ、ディーラーとしては「走る、曲がる、止まるの基本性能は問題がない」と主張しているので、瑕疵を認めたく無いのでしようね。
>走行中に同様の現象を体験された方のご意見があれば頂きたいと思います。
外車は、何が起きても不思議ではありません。
高温多湿の日本の環境と、EU現地の環境は全く異なりますからね。
設計思想・仕様自体が、日本向けではありません。
私が乗っている某ドイツ車は「強力なヒーターを標準で備えていて、真冬でも快適な環境を約束します」との記述が取説にあります。
ヨーロッパではヒーターが重要ですが、日本ではクーラー・除湿機能が重要ですよね。(笑)
そこで「外車は、冷えない」「外車は、エアコンが弱い」となるようです。
最近の車は、全て電子制御ですよね。
エンジン関係だけでなく、空調(送風口の風向き方向変更含む)・ワイパー・ヘッドライト(車幅灯含む)など、多くが自動化しています。
一つのセンサー、一つの信号が異常を起すと、全ての制御が狂います。
えっ?私の車?
夏になると、アクセルを踏んでいなくても「突然、エンジン回転が5500回転以上に暴走」する事があります。
AT/エンジン警告灯が点等しますが、ディーラー(ヤ○セ)では「症状が出ない」「様子を見ましよう」
質問者さまのBMWディーラーと、同じ対応の様です。
No.2
- 回答日時:
同様の経験は有りませんが…自分が同じ立場だったらと想うと…。
ディーラーの主張は通りませんね!…<絶対に事故は起きなかったし、危険な思いをさせてない>…はぁ!?何を馬鹿な事言ってるのか!!…危険な思いをするか否かはドライバーの気持ちであり、事故が起きていたかも知れないわけで、他者が、とやかく言う事では無く、ましてやお客相手に、いやぁ怪しからん。しかも、7ヶ月後に原因判明!?自転車屋かっ!てね。で、私が気に成るのは、その後のディーラーの態度や質問者さんが今後ディーラーに対して、どうするのか!です。…何処のディーラーですか。No.1
- 回答日時:
昔ベンツSをエンジン関係で工場(中古で買った販売店に併設)に出し、引き取りに行った帰り道、中央高速で追い越し車線を走行中120km/hの時にいきなりエンジンストール。
当然ハンドルは重くなり走行車線を渡って左側路肩に無事止まるまで大変でした。追突されるのを覚悟しました。ベンツだったおかげで後続の大型ダンプ等々も我慢してくれましたが…。
JAFを1時間待って工場へUターンしましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- その他(自転車) おすすめの自転車(ミニベロ)を可能なら理由も一緒に教えてください 5 2023/03/02 14:09
- その他(車) 春になったらセカンドカーの真紅のビートをピカピカに洗車して、フルオープンで、ドライブします。(基本的 3 2023/01/15 01:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シートベルトがロックされて引...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
何故外国車は日本車に比べて死...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェは事故でぶつかった時...
-
初めての車、FIAT500を考えてい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ランドローバーとレンジローバ...
-
車のハンドルの元から煙が、、!!
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
ベンツのキー電池交換
-
松田コレクションにあったクル...
-
車の故障でコンビニで動けなく...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報