
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
規範がなくなった証拠といえますね。
核家族化したときからいろいろいわれてますが、、まず、宗教がなくなって、生命観を教える手立てがうすれ、、つぎに、モラルだの、常識だのがなくなったといわれ、、
今では規範がなくなり、ルールも守れなくて、、万引きが増えてるそうです。
今の人は、命は大事と口で言いますが、、心ではわかってない鈍感さがあると思います。
ですから、幼児虐待という非人間性が出てくるわけです。
ここまでひどいことは普通ないんですが、、、宗教的には救いがたい罪というほどの認識だったり、
外国では、そういう見方が常識だったりしますから。
実際のところ、ひどい状態だと思います。
たとえば、生命を、仏の命は誰にでもあるといわれます。そうみたとき、幼児虐待など、生命にしてることを考えたら、、、魔の働きでしょうか?
性の問題も、、根本的には、脳内麻薬の働きに注意するということ。むかしからセックス中毒という言葉があるとおり、脳内麻薬が働くのを、多くの宗教では、それを防ごうとしてるように見えますね。
恋愛状態の脳は、コカイン中毒に似てるそうですよ。
健康的に、マラソンでランナーズハイならいいんでしょうが、、、確かにセックスばっかりやってると頭がにごってきたような重くなりますし、体が怠けてきますね。
乱れといっても、変体になっていくというのは、異常な考え方にもなっていくんでしょうね。
つまりは、おかしくなったというぐあいに。
まぁ、いくら抜いても1銭にもならない、経済からいえば、ただの無駄。動物的反応であり、そこに自分なんかない。体のただの反応。そういうものを意思の力で操縦するという考えはありましたが、、今はそういうものまで伝わってないのでしょうか?
崩壊ですか?子供が生まれないのは、罰だと聞いたことがありますね。日本は少子化になってますね。
経済も半減するのは目に見えてますし、、、もう贅沢はできない時代になってしまったのでしょう。
性の乱れといういったんを見ることで、、そうした堕落や下落、下降が連鎖的に「見える」というたぐいのものではないでしょうか
No.8
- 回答日時:
性に対する個々の人々の行いについては#4の方の意見の通り、時代によって規範はおそろしくまちまちで、わたしたちの視点から『乱れている』と見えても、その時代や地方においては別になんてことがなかった訳です。
現代のわたしたちの視点では、性行為が大胆に描かれた浮世絵は『わいせつ』なものと捉えられがちなものなのですが、その時代の人々にとってはわたしたちにとっての週刊漫画誌とほぼ同じような位置づけのもので、大人の男女はもとより若い女性や子供も当たり前のものとして読んでいたものだったんです。
実際、江戸時代の性風俗はとてつもなくおおらかなものであったけれど、江戸幕府は人類史にも稀なほど長続きした国家だったのは誰もが知るところでしょう、一方で、性的にお行儀のいい(抑圧的といういいかたもありますけど)新政府になって国家がより磐石なものとなったかというと…。
で──一方で、そこそこの教養を有し個々人の性的な嗜好や規範がべつに国を傾ける(ま、傾城の美女なんてのもありますけど)要因になぞなりえないことくらい十分に知っているはずの現代の政治家などの公的な立場の人々が相も変わらず、性の乱れは国を滅ぼすなんてことを根拠もなしにおほざきになられてしまうのか、ということを考えると──、男性の場合テストステロンの影響が強いように思われます。
いわゆる男性ホルモンとして知られるテストステロンは俊敏で筋肉質の肉体をつくりだすという作用を持つ一方で過剰に分泌されると、勝敗に対する執着、猜疑心や嫉妬心、攻撃性などの傾向が過剰に強められるという効果を持っており、過剰な分泌によってヒトはボス猿的になっちゃう訳です(浮気性のDV男なんかは、まんまですね)。一方、分泌が減ると前立腺の障害を起こしたりもするんですけどね。
で、悲しいかなヒトのオスというものは権力を持つとテストステロンの分泌も増す傾向にあり、若い頃は性におおらかな態度をとっていた人物が、権力を持ったとたんに抑圧的な態度をとりだすのも、テストステロンの過剰分泌によって当人の理性よりも内なるボス猿が勝ってしまったがゆえ(同時に、加齢とともにヒトをヒトたらしめる大脳辺縁系の機能も落ち、強欲な性格傾向が強まる)のものと考えられます。また、この震災が若い男どものテストステロンの分泌を過剰にしたのか、やたらと猜疑心に満ちた言説がはびこっていたりして、やっぱりヒトはまだ十分に人じゃないのかもなぁ、なんてことを思わせられたりもしています。
──考えようによっては、性の乱れ=国家の危機、なんてことをほざく老いたボス猿どもが猖獗を極め、そいつらのご相伴をあずかろうなんて卑しい輩がはびこりだすと、本気で国が危ないのかもしれませんね。おサルの電車ならほほえましくもありますけど、ボス猿の政治ってのはちょっと勘弁して欲しいところですよね。
ちなみに、テストステロンと性的魅力については米国での調査ですが、http://jp.wsj.com/Life-Style/node_48607をお読みになられるとよろしいかと。
…マッチョな男は信用ならないんですよ、ほんと。
No.6
- 回答日時:
生の乱れというよりは、性教育すらできない親の増加は怖いですね。
ゆとり親世代が増えるのは、国力の低下にも繋がるでしょう。
なんでも「けしからん」と言って、規制すればいいと考える愚鈍な連中や
性そのものをタブーと考える未熟な連中の存在が、寧ろ怖いですね。
教育面、倫理面、情報管理の面において、戦略眼が欠落しています。
結局、何を以て「性の乱れ」と言うのか。
寧ろ、この議題を挙げる一人一人に熟慮を求めたい。
石原都知事を初め、ろくな発言者がいない。
No.5
- 回答日時:
>ただ出生率が高ければ良いのでしょうか?
どっちみち今の出生率1.3では50年後国が崩壊します。
そうなると介護の問題で移民を受けざるをえません。そうなるとさらに酷いことになると思うのです
No.4
- 回答日時:
どんなことが性の乱れと感じるかという社会の平均的な評価そのものが時代によって揺らぐもののようです。
過去のアンケート調査などによれば景気の悪い時期は性に対して保守的になる傾向があるそうです。
日本は古来より性にはおおらかなお国柄で、女性は嫁ぐまで処女でいるべきというのは第二次大戦後に一般家庭の子が良家の子女のための女学校に通うようになってから広まった教えとのこと。
故・杉浦日向子さんの話では江戸時代の江戸ではフリーセックスが当たり前で出合い茶屋に入るか否かを決める権利は女性側にあったそうです。江戸時代は適齢期が十代後半で二十歳過ぎから年増、二十五から大年増とされていたそうです(独身の大年増は大変希少で珍重されていた=よく誘われたそうです)。
戦国武将は基本的にバイセクシュアルでお互いの絆の強さの表現には性的なものも含まれていたという話もありますし、弥次喜多珍道中は衆道の話という説もあります。
童謡赤とんぼの歌詞には「十五でねえやは嫁に行き」と出てきますが当時は数え年です。
少女という言葉が一般的に使われる以前は大人と子供の区分しか無く、置き屋では初潮を迎えると客を取らされていたようです。
日本の’70年代には避妊のため初潮を迎える年頃の娘のミルクにピルを溶かして与えるのがアメリカの中産階級の母親の常識とされていました。
アフリカの子供のエイズを患っている率が高い事の大きな原因の一つは児童売買春とされています。
カーマ・スートラにはうんと若い相手に対する方法も出ているそうです。
チンパンジーのオスは生殖能力の無い時期から経験豊富なメスに交接法の手ほどきを受けるそうです。
現在の日本が乱れているかどうかはよくわかりません。
性に対して保守的な人の割合が高まっていると同時に乱れている人の割合も高まっていて昔より両極端になっているような気がします。
性の乱れは国の崩壊に繋がると言っても性の乱れを抑えつけても国の崩壊は止められないと考えているので表現としてはあまり正確ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
自分は逆ですね
『性の乱れ』こそが国をなす根幹であり
『性を規律』は国が崩壊します。
おや・・と思うかもしれませんが、歴史上性風俗を厳しくした場合
出生率は下がり
性犯罪率が上がります
分かりやすく言うと、中学の時から茶髪で遊びまくっていた女性って
結構若い頃子供を生んでて、しかも子沢山がおおいってことです。
逆に、高学歴の金持ちのいかにも政略結婚しそうな家庭は晩婚が多く
逆に子供は少ない
出世率が低くして国が繁栄するとは思えませんw
この回答への補足
rikukoro2さん
ただ出生率が高ければ良いのでしょうか?
計画性が無く、ちゃんと子供を教育できない、学が無い愚かな人間の子孫ばかりが増えれば国にとって害です。
現にできちゃった婚の離婚率は高いです。
No.1
- 回答日時:
正しい考えだと思いますよ。
エイズの流行等が、モラルの崩壊など。
高齢化社会にも繋がると思いますし!!
性の乱れって言っても、幅広いとは思いますが
初体験の若年化等はあんまり良いとは思いませんね。
せめて、16歳・17歳なら良いけど小学校の高学年とかで
初体験とかは、あんまりな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
日本の性文化
その他(ニュース・時事問題)
-
非処女の妻と分かれたい
その他(結婚)
-
他の男に抱かれた事がある非処女が男性に嫌がられる理由。私の意見に異論は
出会い・合コン
-
4
非処女が原因で離婚しました。
出会い・合コン
-
5
非処女と結婚
婚活
-
6
結婚相手に処女を求めるのは無謀ですか?
婚活
-
7
聞きにくいい話なのですが、男の人って、結婚するなら絶対処女なのですか? たとえ大好きな相手でも非処女
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
非処女について
兄弟・姉妹
-
9
非処女だから結婚を諦める
片思い・告白
-
10
非処女であることの嫌悪感について
失恋・別れ
-
11
男性が童貞、女性が非処女のケースで良くあること
モテる・モテたい
-
12
未婚女性を処女とか非処女とか区別する男って最低だと思いませんか?
モテる・モテたい
-
13
処女か非処女かは、 どのくらい大事ですか? 結婚するなら処女である方が有利なのか? 処女ならベターだ
カップル・彼氏・彼女
-
14
非処女
失恋・別れ
-
15
中古女と結婚したくない♂って何なの⁉️ 喧嘩売ってるのかよ⁉️⁉️ 女性の皆さん、こんな頭しかない男
その他(恋愛相談)
関連するQ&A
- 1 独立してる国とそうでない国、メリットデメリットはどんなところ?
- 2 旧ソ連のような共産主義国の常識が、日本や米国のような国の常識と異なるところは何がありますか?
- 3 戦後日本は日本の政治に口出しする国があったと聞いたんですがどこの国ですか?どんなないのようですか?
- 4 次の国に長期滞在された方で、日本について誤った見方をその国の人から聞かれた方います?
- 5 北朝鮮が崩壊する時はどの様な事がきっかけで崩壊しますか?
- 6 1991年に崩壊したソビエト社会主義共和国連邦に対しての印象をお聞かせください!
- 7 白人の国に先進国が多くて 有色人種の国に途上国が多いのは何故ですか
- 8 日本にとって外国人とは、日本にプラスになる国で、特亜三国人以外の国を指す。特亜三国人とは日本にとって
- 9 軍事政権が崩壊するとその国の軍隊はどうなるんですか?
- 10 日米安保が崩壊し、中露米という核保有国とそれぞれ対等な友好関係を結ぶ、というシナリオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
民進党の新代表前原誠司氏の演...
-
5
学級崩壊、モンスターペアレン...
-
6
羽生田大臣の身の丈発言はどこ...
-
7
「分別されていません」の張り...
-
8
男2女1で宅飲みするのはまずい...
-
9
スーパーフリー事件の免れた
-
10
睡眠薬について
-
11
grantとsubsidyの違いがよくわ...
-
12
昭和と平成、または、昔と今、...
-
13
なぜ女は裸を隠すのか
-
14
僕が(あなたが?)死んでも誰...
-
15
裏表のない人間になれと言われ...
-
16
誹謗中傷
-
17
スーパー地球人ってどれくらい...
-
18
日本だけ、貧乏人が、国会議員...
-
19
逆痴漢に会った
-
20
なぜ、差別が起こるのでしょうか?
おすすめ情報