重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人の腕時計は?

23歳女、社会人2年目です。

今度、腕時計を買おうかと思いますが…次買う時は長く使えるようなものにしようと考えています。

候補として、
カルティエか
エルメスにしようかと…

そこで質問なんですが、
社会人2年目のが上記の腕時計をしているのはどうなんでしょうか?

ちなみに私が今年度も一番年下です。
職場の年齢層は結構広いです。

A 回答 (10件)

購入するだけの金銭的な余裕があるとすれば、個人的には問題ないと思いますよ。



もし、『手取りの割りに分不相応の時計をしている』と言う目を感じる事があれば、『今後の自分をこの時計にふさわしいものにする決意の表れです』と言ってみたり、『頂きもの』という事にしておけば、そこまで突っ込まれる事は無いと思います。

それと、女性が多い職場だとして、腕時計に詳しい女性が、どれだけいるかと言うことですね。

男性なら、それなりに時計のブランドに詳しい人も多いですが(今までの回答者の方の御意見を拝読してもそうですよね)、「これはカルティエなんだよ」とでもご自分でおっしゃらない限りは、ほとんど気づかれないのではないでしょうか?

少なくとも、僕の周りの女性(母親から同僚まで)は、カルティエやエルメスと言ったブランドの知識はあっても取り扱っている時計に詳しい人はいません。


以下、補足になりますが、不明な場合は再度ご質問ください。

その2ブランドのレディースだと、クォーツ(電池式)になると思いますが、廉価なクォーツと違い、中身はそれなりに良い部品を使っていると、専門家の方がおっしゃってました。

ちなみに、カルティエのレディースの中でも人気の高い『タンクフランセーズ』の場合、正規店価格で36万円ほど、並行輸入品で25万円ほどです。
エルメスは若干廉価になり、人気の高い『Hウォッチ』が正規店で17~30万円、並行輸入品で10万円弱と言うところです。

クォーツの時計は長く使うとなると、案外大変なところがあります。
意外と知られていませんが、オーバーホールという、内部の清掃や油の差し直しをしないと、クォーツの動力であるモーターのトルクは弱いので、時計の遅れや停止に繋がります。
電池も、電池切れの時に確実に交換しないと、液漏れで内部の電子部品が故障し、修理費用はそれなりにかかります。
その電子部品などは、内部の部品の流通在庫が無くなると修理が不可能になります。

ゼンマイで動く『機械式』と言われる腕時計の部品は、汎用機械などを使っている場合、内部の機械の生産年数が長い場合がありますが、クォーツの場合、結構新旧の入れ替わりが激しいです。
セイコーなど、国内のブランドのものなら、20年程度昔のクォーツの部品も流通している様ですが(実際に、直してもらいました)、舶来品の場合、将来的な流通在庫の量も微妙です。

↓こちらは、『ウォッチホスピタル』という時計の修理や整備を行っている会社ですが、購入後の維持費はこの程度かかります。
http://www.watch-hospital.net/price.asp

長くなりましたが、まとめると、
●購入する金銭的余裕があるなら舶来ブランド時計と言うことを気にする必要は無い。
●舶来ブランド時計はそれなりに整備などの維持費もかかる。

と言うことになります。

個人的には、「何歳だろうが、自分でお金を出して買ったものに対して、他人がケチをつけるな」と言いたいです。


ちなみに、『長く使う』と言う意味を別の捉え方をして見ると、国産と言う選択肢もあります。
電池交換や修理・整備については、国産でも行う必要はありますが、舶来より廉価な場合が多いです。
また、先ほど申し上げたように、部品の流通在庫が比較的長い間置かれている事から、将来的に故障した場合、修理できる可能性が高いです。

ビジネスで使うなら、セイコーの『ルキアカリテ』や、シチズンの『クロスシー』などが、大人の女性を演出するのにピッタリのチョイスだと思います。

ルキアカリテ:http://www.seiko-watch.co.jp/lukia/qualite/conce …
クロスシー:http://citizen.jp/xc/index.html

以上の事から、カルティエやエルメスでないと絶対ダメ、と言う場合は、将来的な整備が心配な事も考慮しつつ、購入しても良いでしょう。
どうしても他人の目が気になったりするなら、将来的に部品を確保できる国産を、愛着を持って使われてはいかがでしょう?

ちなみに、外装などの仕上げは高級ブランドも国産の10万円以下の時計も、大差は無いと言う専門家の話を聞いたことがあります。

最終的には、『ブランドを買うか』『長く廉価に維持できる国産の、デザイン性の高いものを買うか』という選択肢になると思いますが、どちらにしても、『後悔しない選択』をするのは、niko25rin さんご自身です。
    • good
    • 0

4~5万円の時計をいくつも持ってる人がいます。


それはその人の価値観だから何も言いませんが・・・・・

私は、長い目でみて毎日使うものですので、少し奮発してもいいと思います。
そうすれば大事にしますし、思い出にもなると思います。

私は個人的に「カルチェ」が好きです。
ただまだお若いのですから、シンプルなもの。
でも、十分オーラがあります。

余裕が出てきたら、ゴールドとシルバー二つ揃えると、冬と夏、アクセサリーと色あわせが出来ます。

携帯で時間確認をする人は、なんとなく落ち着きが無く私は好きでありません。
    • good
    • 0

質問者様が、時計をご自分でどうとらえているかで、ブランドの時計は変わってくると私は思います。



ブランドの時計は、時計と言う時間を見るだけの物ではない部分が多いから、年齢や地位がないとどうしも
生意気とかに見えてしまいます。
一般的には、ステータスの意味合いが強いですからね。
私は、質問者様が上記のことを気にして質問したのかなと思いました。

今の時代は、携帯で時間がわかれば充分だから、時計をしない人も多いですからね。

私は、質問者様が年齢や立場を気にして、無難な時計を選ぶもありだと思います。

けど、買うのも選ぶのもの質問者様自身です。
周りの目を気にして、時計を選んで腕に付けても楽しくないと思います。

私は、毎日、長く愛着の持てる時計を購入するのが一番だと思います。
それが、カルチェ、エルメスだったと言うだけだと思います。
    • good
    • 0

お金に余裕があるなら買ってもいいと思いますが、無理して買うような代物でもないような気がしますが。


若い子が身につけていたらどう思うかということですが、私なら金持ちなのねと思います。
他の人がどう思うかは分かりません。
    • good
    • 0

こんばんは



今までずっとしているのであれば
違和感ないと思いますが
新たに購入してとなると結構光ると思うんですよね
大丈夫でしょうか
    • good
    • 0

反対もしないが賛成もしません。



一流企業の営業マンなど、多くの人と接する機会があり、それなりの身だしなみを求められる仕事をされれているのなら必要だと思います。

またパーティなど、ちょっとオシャレして行きたいとこの為に持っておくのも良いかと思います。


カルティエなら10万程度の物もあると思いますが、例えばフォリフォリとかなら3万~7万程度であると思うし若い方には似合うと思います。



ちなみに私は30代半ばの男ですが、5年程前にシャネルを買いましたが普段はあまり使ってませんよ。
スーツを着て大事なお客さんに逢うときや、スーツで宴会や会合に出るときぐらいです。

普段は作業服で仕事してるので…シャネルは似合わないでしょ?
時間を確認するだけなら携帯電話で十分だしね!
    • good
    • 0

何を付けても自由ですが、


分相応というものがあります。
社会人2年目の陣笠でエルメスカルティエなんて、早すぎると思います。
給料1ヶ月分以上の値段がするのでしょうし、
メンテナンス(オーバーホール)代もそれなりにかかります。

時計もはやりすたりがあるので、長く使えるようなものであれば、
ブランド物でなくても結構あります。
シチズンセイコーあたりにすればいいと思います。
    • good
    • 0

会社の雰囲気にも寄りますが、正直、生意気だって思われる気がします。


カルティエやエルメスは、言わなくても見る人が見ればすぐわかります。
安物を買うより、長く使えるものというのはわかりますが、そういうのはプライベート(休み)の時とか、特別な日(例えばデートの日とか)だけにして、普段使いは別の物にしたらどうでしょう?
    • good
    • 0

社会人2年目でカルティエかエルメスですか・・。



普通は分不相応とみられますが、実家がお金持ちだったりバイトで稼いでいる学生なら社会人になる前にすでに普通に身に着けている人もいますからね。

別に自分が何つけようと自由ですけど、こんなことわざわざ質問するぐらいですから他人の目を気にしているんでしょう?

周囲にそういうのわざわざ気にする人がいそうな職場なら、あまり高価なブランドものは控えた方がいいでしょうし、そうでもなさそうなら好きにしたらいいと思います。

ただ購入してつけた後自分から「私の時計、カルティエなんですよ」なんて絶対言わないように。反発を食らいます。
また気づかれてしまった場合、できるだけ自慢げに言わないで、「どうしても気にってしまったんで思い切って買っちゃったんです・・。」と言えば特に問題は生じないでしょう。


私は男ですが、学生時代に30万もするタグホイヤーの時計を自慢げにみせていた奴がいましたが、分不相応でアホに見えました。(実際頭の悪い奴で皆から軽く扱われてましたが・・・)

購入に負担がなく(一括でポーンと買える)、購入後は服装に合わせて、さりげなく身に着けておく範囲なら問題ないと思います。
(服装が普通で時計だけが浮くのは避けた方がいいという意味)
    • good
    • 0

業種とか社風にもよりけりでしょうが、周りを見てみてはどうですか?



もちろんファッションの話なので会社で規定がなければ特に何をしてはいけないということは
ないでしょうが、会社であまり浮いてしまうのも仕事がやりにくいかもしれませんね。
(もちろんそれも覚悟で自分を貫くのは否定しません)

ちょっと良いのをしているね、と言われるくらいがいいんじゃないですか?
給料に見合わないような高額なものをしているとどうかなあ、と思います。
それに今度は時計に見合う、服、靴が必要になりますし・・・・

男の仕事でもそうですが、人が時計を選ぶわけですが、時計も人を選びます。
会社での位置づけ、人間の格に合わないものはやはりよくないのでしょうね。
ROLEXとかしてちゃんと決まっている人というのはそれなりの地位の人でしょう。
(じゃないとやくざ屋さんにみられてしまします)


私の器ではまあ5000円の時計じゃまずいけど、まあ5万円くらいまでの時計といったところでしょうか。
参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!