
砂利留めに有効な植物について教えて下さい。
1年前の自宅新築に際して、土地が狭かったこともあってオープン外溝としたのですが、東側道路境界をピンコロ1段にして、建物とのスペースは砂利敷きにしました。
当初はあまり問題を感じていなかったのですが、次第にご近所も増え、小さな子供たちが遊んでいる最中に、この砂利に入ってくることも少なくないようなのです。すると、砂利が道路へ落ちてしまい、最近では土が顔を出すような部分もチラホラ。
子供たちをきつくしかる訳にもいかないので、ピンコロの内側に砂利留めの効果を期待して、なにか植物を植えたいと思う様になったのでが、思いつくのはせいぜいタマリュウくらいです。
常緑で極力手間がかからず、あわよくば花も楽しめれば嬉しいのですが。。。
あるいは、色の綺麗な観葉植物系など。
お勧めの品種や注意点などを教えて下さい。
宜しくお願いします。
※ ちなみに添付画像の左がジューンベリー、右はシラカシです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エリゲロンはいかがですか?
http://www.greenecho.co.jp/zukan/a/04erigeron.htm
小さな花(直径1cmぐらい)もかわいいし、乾燥に強いです。
こぼれダネで増えるので、土留め部分に植えておけばそのうち砂利の少なくなった地面からも
ひょっこり顔をだして、あちこちの石の間で咲くようになると思います。
関東以西では常緑です。
長く伸びすぎたら適宜刈りこむと形が整います。
めんどくさければ冬に1度刈りこむだけでも大丈夫です。
春から秋までず~っと咲いてくれる優等生です。
観葉植物は夏の高温多湿や冬の寒さが苦手なのであまりおすすめできないです。
しいて使えるといえばアイビー類ですが、意外と頻繁に刈り込みが必要ですし、
3年もすると枝が硬くなって作業が大変になります。
ご教示ありがとうございます。
エリゲロン、始めて見ましたがすごくいいですね。
丈夫なだけでなく、可愛い小花が長期間楽しめるなんて。
当方(九州)では冬も常緑を期待できそうですし。
さっそく植栽候補にしようと思いましたが、最近まわってみた近隣のホームセンターや
ナーセリーでは見かけた記憶がありません。
頑張ってネットでも探してみます。
ところで、素人なりにネット検索してみたところ、ヒメツルニチニチソウや斑入りのフッキソウ、
イブキジャコウソウ、オキザリスなども気になったのですが、見当違いでしょうか?
再質問で恐縮ですが。。。
※ アイビーは、南から南西側の狭い部分に植えて貰っていましたが、半分が枯れてしまい、
外溝業者から「こんなことは珍しく、道路からの複写熱が悪いのかも知れない」と
言われました。
No.4
- 回答日時:
専門ではありません、ただDIYが好きなだけです。
(^_^;)方法としたら、外回りの砂利を退かし砂利の高さより少し上げた状態で煉瓦・枕木を置いたらいいと思います。高さの凸凹は、砂を敷いてOKでと思いますので。
いろいろ考えるのが・・楽しみの一つだと思いますよ。(^^♪
頑張ってください。
ご指導ありがとうございます。
温かいお言葉にも感謝です。
欲張って、レンガ・枕木に緑を加えると、更にイメージアップかも知れませんね。
No.3
- 回答日時:
姫ツルニチニチソウもいいですね。
きれいな形の土留めにするポイントとしては、長く伸びるツルを定期的にカットすることです。
伸びるのが早いので、ほおっておくとダラーンとしてツルだらけになります^^;
イブキジャコウソウは花もかわいいし、香りもよいので私も大好きです。
おすすめしようかと思ったのですが、見た感じ日当たりがよさそうだったのでやめました。
クリーピングタイムは午前中か午後、日陰になるような場所のほうがうまく育ちます。
乾燥には強いです。
オキザリスはいろいろな葉色を混色するとキレイかもしれません。花の時期もキレイですね。
ただ、年配の方にとっては雑草にしか見えないところが難点です。
あと、バッチリその場所に合ってしまうとはびこるので要注意です。
基本的に常緑ですが、冬に葉がなくなるものもあります。
フッキソウは育てたことがありませんので性質がよくわからないのですが
樹の根元や日陰に生えているイメージがあります。日陰の植物では?
エリゲロンは今からシーズンなので、そろそろガーデンショップに並ぶと思いますが、
もしなければ、楽天などで見つかります。
お気に入りが見つかるといいですね!
何気ない素人の質問にも、ご丁寧な解説つきの回答を下さって、まことにありがとうございます。
孫引きの多いネット情報ではなく、経験に基づくお言葉には、さすがに重みがありますね。
また、温かいお言葉まで頂戴しまして、ありがとうございました。
なお、せっかく沢山のコメントを頂きましたが、これから店頭に出てくるのを待って、お勧めの
エリゲロンを購入しようかと思っております。
※外溝業者が植えたクリーピングタイムは、南から南西側だったせいでしょうか、秋・冬だったから
でしょうか、影をひそめていましたが、最近になって一部復活の様子です。
No.2
- 回答日時:
植物ではなくてはいけないのでしょうか?
外回りに砂利より少し高くして、煉瓦・枕木を使用してもいいのではないのでしょうか(^_^;)
回答ありがとうございます。
確かに煉瓦や枕木を使う方が砂利留めの効果としては高そうですね。
ただ、私自身が基本的に植物(花や葉物)を見るのが好きで、拙いながらも植物の写真を撮って楽しんでみたい気持ちもあるのです。
しかし、一方で根が無精者なので、植物を上手く育てていけるのか自信はありません。
植えてみた植物を、ことごとく枯れさせてしまうようなら、提案頂いた煉瓦や枕木を考慮しようかと思います。
ところで、sara7さんは、ご自分(DIY)で煉瓦や枕木を扱われたのでしょうか? 上手に設置しないと危険のような気もするのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
最早日の読み方
-
枯れたツツジの再生について
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
傾斜地の土止め用植物
-
蓮の切花
-
購入した柚苗木の花が全て落ち...
-
ガーベラに似た花の名前を教え...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
あじさい 葉 色 薄い
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
フィロデンドロンという観葉植...
-
芝桜の周りにこけが生えている...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
花びらが茶色く変色してしまい...
-
虫除けのつもりでマリーゴール...
-
イチョウの結実
-
同じかな文字で違う言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報