
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は1日1食だけを玄米にしています
玄米ご飯を始める前にいろいろ調べました
残留農薬は、やはり仕方がない問題ですよね
ですので私は、ちょっと割高ですが、有機栽培の玄米を買っています
フィチン酸は大切な栄養素をガッチリ囲い込んで非水溶性にし
消化吸収できない形にしてしまうそうですが
フィターゼという酵素が、このフィチン酸を分解してくれるそうです
フィターゼは発芽玄米に含まれるそうで
それと同じ状況を家庭で作るには、ゆっくり吸水させれば良いのだそうです
吸水させる時間についてはいろいろな数字がありますが
私は1晩水に漬けてから炊いています
「フィチン酸」「フィターゼ」「分解」などで検索をかけると
詳しい説明がたくさんヒットしますよ
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/17 10:00
「フィチン酸」「フィターゼ」と早速検索をかけてみると、3時間~一晩玄米を浸水させて玄米を炊く=プレ発芽状態にすると玄米自身がフィターゼを生産して、
フィチン酸 → イノシトール+リン酸+ミネラル
(フィターゼ)
の形にしてくれるみたいです。玄米を炊く際は、夜中に玄米をといでおいて炊くことにします。
No.2
- 回答日時:
現代では玄米食は主流でないので、的確な意見を持っている人は多くないでしょう。
農学の先生とかでなければ。
栄養があるので玄米を食べてもいいとは思いますが、あまり変わったことをやると取り返しがつかないときに誰にも相談できなくなるので注意したほうがいいです。麦や雑穀、強化米を混ぜる程度のほうが安全は安全なんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で玄米3合を炊くときの水...
-
糸をひいた発芽玄米
-
尿に油が浮きます
-
毎日この食事メニューは健康に...
-
玄米食の方、便について教えて...
-
発芽玄米ご飯の胚芽に含まれる...
-
梅肉エキス(粒タイプ) オス...
-
濡れた玄米について
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
お菓子、菓子パンだけ食べて体...
-
450gって、およそどれくらいで...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
冷凍野菜の栄養価
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報