
現在母が、老健に入所しています。一時、体調が芳しくないときがあったため、今後のことを踏まえ、併設の療養型病院に入院申込をすることにしましたが、病院の案内(説明)でおむつ代が異常に高い(平均1,700円/日、52,700円/月)ことに驚き、申し込みを保留しました。
おむつ代については、殺菌洗浄がどうのこうのと説明があり、またこれでも当院は他の療養型病院よりは安いとのことをでした。
おむつそのものの商品代は、市販のものであれば1枚100円前後なので、平均1,700円/日であれば日におむつを17枚も使うことになりますが、それはあり得ないこと。
ということはおむつ代には、おむつ交換の人件費や、その殺菌何とか?との費用が含まれるということなのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私の勤務先でもおむつが高いです。
紙おむつが1枚230円程度、尿取り紙パッドが1枚150円くらいだったような・・・。
確かに廃棄料金も見込んでということはあると思いますが、やはり経済的な問題も含むと思います。
しかし私の勤務先も療養型がありますが(私は一般病棟ですが)、療養型は入院費におむつ代も込まれているということでした。
一般病棟では上記に示したような金額で請求させていただいていますが、1日最低1000円くらいはかかっていると思います。
まず紙おむつは最低1日1回は交換します。あとは尿取りパッドを4回は交換します。
その他尿量が多い方は交換する頻度も高くなりますし、便の回数も多いとそれだけ多くなります。
公立病院や大学病院だと個人購入のものを使用すると思いますが、民間の病院であれば病院で用意したものを使用することが多いかもしれません。
No.4
- 回答日時:
介護療養型病床の場合,介護サービス費におむつ代が包含されていますから,別途オムツ代を請求されることはありません。
対して,医療療養型病床ですと,医療費におむつ代が含まれませんから,保険外負担として患者に請求されます。
母の転院先を探しているとき,某病院から「受け入れ可能ですが,御家族におむつ代が1日1,100円必要です。」と言われました。1月にすると33,000円となりますから,とても負担できないので,別の病院に転院しました。その病院は1日いくらという設定ではなく,1枚いくらという価格設定でした。
ところが,3か月弱の入院期間中のおむつ代(尿取りパッド等を含む)が1,000円強/日になっていました。
病院とすれば,紙おむつ等の原価だけではなく,産業廃棄物としての処理費を含んでいるのでしょうが,そこは,保険外負担ですから,病院の言い値に従うしかありません。
弱小病院にとっては,差額ベッド料と紙おむつなどの消耗品代で稼がないとならないようです。
しかし,1,700円/月というのは,あまりにも高いですね。
No.3
- 回答日時:
以前、友人の家族ですが、療養型医療施設に入院しているときに、やはりおむつ代が高いので持ち込みを希望したところ、メーカー指定されたそうです。
その他、使い捨ての医療用手袋、お尻拭き、ごみ捨て用のビニール袋も用意するように言われたそうです。
一番大変だったのは、使ったオムツの処分だったそうです。
家庭用のごみと違って、病院で処分するときには、事業系のごみとして高いとのことでした。
介護型医療施設はおむつ代の負担はありません。
個人的な印象としては、老健のときより療養型は費用が1.5倍から2倍近くかかる気がします。
No.2
- 回答日時:
一般的な話としてですが。
医療機関では、患者さんからおむつ代を徴収する際には、オムツ代金の他にゴミ処理手数料(もしくは焼却料金)をいただいているところが多いですよ。
ゴミ処理の料金は容積単位でかかるところと重量単位でかかるところがありますが、その分を上乗せされていますので一般にオムツを購入するよりも高くなってしまいます。
オムツの使い方も違うでしょうね。
老人保健施設を含む介護保険施設ではおむつ代を利用者から徴収することは許されておりません。ですから施設側もいかに効率よくオムツを使用するかということをスタッフに徹底します。
一方療養型病院等の医療機関では患者さんにおむつ代を請求できますので、スタッフの中にあまり節約しようという意識がないのはやむを得ないところかもしれません。
極端なことを言えば、老健施設で1日7枚程度で済ますところを療養型病院では12~13枚使っていてもおかしくないということです。
No.1
- 回答日時:
以前、紙オムツの販売に携わっており、
その経験から述べさせていただきます。
それぞれの病院で、紙オムツ、尿取りパッドの
使い方が異なります。
レベルが低いところは、尿取りパッドを1回の交換時に何枚も
重ねて、使うようなところもあります。
これは、一見吸収力がアップするように思えますが
実際は、吸収力を落としてしまうことになります。
結構勘違いされているところが多いようです。
本来、テープ式もしくは、パンツタイプの中に、
1枚の尿取りパットを入れて使うのが基本となり
一番効果的な方法となります。
尿取りパッドは、大きくわけて夜用と昼用に分かれますが、
夜用を昼間にもあててるところもあったりです。
夜用を重ね使いすると、それくらいの金額になるかも
しれません。
あとは、病院によっては、仕入値に上乗せするところも
あるようですし、業者によってオムツの価格が異なり、
高い単価で仕入れているところもあります。
殺菌の部分は、スミマセンよくわからないのですが、
もしかすると布オムツに対してのものでしょうか?
布であれば、繰り返し使用となりますので、
必要かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 高額療養費について、、、宜しくお願いします。 母が統合失調症で1ヶ月入院したことがありました。病院側 9 2022/08/17 13:27
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- 介護 老人ホームより要介護高齢者を預けるなら病院の方が公的補助使えるので安いがなぜ老人ホームいれるの? 3 2023/08/11 14:40
- 健康保険 高額療養費制度についてです。 1 2022/05/12 23:26
- 介護 介護はカンタキか普通の在宅介護か? 3 2022/10/23 02:24
- 医療保険 【コロナ陽性 保険金の受け取りについて】 先月コロナウイルス陽性になりました 加入していた保険会社か 4 2022/07/07 11:07
- 風邪・熱 コロナ療養期間あけに残る咳の感染力について 2 2023/01/12 16:38
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 病院・検査 急性期ではない母の入院場所などアドバイスをお願いします 1 2022/12/19 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
渋滞時に介護用のおむつを使っ...
-
男性用おむつのはずれない巻き方
-
老人のトイレについて。
-
ドラッグストアか病院の売店か(...
-
男性の陰茎部にあてるオムツの名称
-
犬の糞や尿を放置することは問...
-
医療者と介護職 介護経験ある人...
-
尿の詐称?
-
介護施設で業務しています。 お...
-
介護用オムツについて
-
水に流せる「尿漏れパッド」を...
-
おむつの匂い
-
オムツ着けるときは尿取りパッ...
-
大人オムツは紙パンツの他に尿...
-
尿取りパッド
-
松葉杖で楽しめるところをご存...
-
親子でホテルに泊まるのですが...
-
理学療法士と作業療法士の違い...
-
宇都宮で言語リハビリを受けら...
-
作業療法士の先生に恋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
渋滞時に介護用のおむつを使っ...
-
尿取りパッド
-
尿の詐称?
-
女性は恐怖を感じるとおもらし...
-
映画の途中でトイレに行かなく...
-
尿瓶の洗い方について
-
療養型病院のおむつ代はなぜ、...
-
介護施設で業務しています。 お...
-
大人用おむつの1回の排尿量は...
-
おむつの匂い
-
おむつがばれたらドン引きされ...
-
水に流せる「尿漏れパッド」を...
-
片手で上げ下ろしが出来るズボ...
-
オムツ着けるときは尿取りパッ...
-
漏らす量が多いとオムツ2枚着け...
-
施設での勉強会
-
防護服着るときオムツ着けてる...
-
空港の手荷物検査にペットボト...
-
糖尿病患者の尿は本当に甘い?
-
尿瓶をにょうびんと読むのは間...
おすすめ情報