【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

勉強している本の終助詞「よ」の例文に「主よ、助けたまえ」というのがありましたが、「主よ」をどう読めばいいですか?
「しゅ よ?あるじ よ? ぬし よ?」
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

干ばつに苦しむアメリカ南部の農園で、酷い仕打ちに耐えながら農夫の言った一言なら「あるじよ、助けたまえ」


平和を祈り、この苦しみから解き放たれたいと願う一言なら「しゅよ、助けたまえ」

ですが、ほとんどの場合は後者ですね。
「しゅ」で間違いないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
ほとんどの場合は「しゅ」ですね。
勉強になりました。

お礼日時:2011/04/20 18:56

 予期されている音節数によると思います。



1。三音節 「あるじ」
 東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主無しとて 春な忘れそ(菅原道真)

2。二音節 「ぬし」
 三千世界の 鴉を殺し 主と朝寝が してみたい(高杉晋作)

3。一音節(二字熟語)
 亭主元気で 留守がいい
 (借金の催促と分って口調を改め)「あの、主人は、今留守でございますが。」

4。一音節
 (キリスト教語の訳)しゅ よ。
    • good
    • 0

勉強している本の種類によると思いますよ。



文脈から宗教関係かな?と思いましたので「しゅ」では?呼びかける相手が神なら「しゅ」です。

歴史小説などで男性が他の人に声をかけるシーンなら「ぬし」も可能性はあり。目下の者が雇用主に庇護を求めているシーンなら「あるじ」もありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
「しゅ、ぬし、あるじ」の使い分けも勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/20 19:21

教会では「しゅよ」と言います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2011/04/20 19:07

「ぬし」に決まってるジャン。


「しゅ」なんていうのは、キリスト教だけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
「キリスト教の場合、「しゅ」ですね。
勉強になりました。

お礼日時:2011/04/20 18:52

こんにちは。



「しゅ よ」ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E3%82%88% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
「しゅ」ですね。
勉強になりました。

お礼日時:2011/04/20 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報