dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借家に入居していますが、建物が古いためか、水道水より赤さびがでます。家主にタンクの清掃はしてもらいましたが、解決はされず、配管自体が古いのが原因で、それをやりなおすとなると、おおがかりで不可能なようです。
しばらく(2年程度)誰も入居しておらず、水道を使用していなかったのも原因のようで、もうしばらく我慢すればよくなるかもしれませんが、我慢できません。

当面の解決策としては、「流し」に浄水器等の設置するしかないと思いますが、家主に、浄水器等の設置の経費負担の要望ができるでしょうか。

A 回答 (3件)

転職してかなりたってるのでほとんど忘れてしまってますが、一応、宅建の資格所有者です。



基本的に家主には必要最低限の「普通」の生活が出来る設備を提供する義務があります。
で、今回の場合ですが、水の赤さび程度にもよるでしょうが、「普通の生活」をする上で支障がでる程の物ならば、それを改善する対策を家主は行う義務があると思われます。
配管等の工事が出来ないのであれば、浄水器等の器具を取り付ける等の義務が家主には発生すると思われます。

法律的にはたぶんこうですが、実際の水の汚れがどの程度かにもよるし、後々の家主との関係も考えれば、あんまり「法的にはこうだから」というのもどうかと思います。
ただ、要望するのは当然の権利だと思いますので、交渉されればいいとおもいます。あまり強く言いすぎず、かといって弱くなりすぎない程度に(笑)。
    • good
    • 0

素人考えですが、家主に、浄水器の設置義務を問うのは、難しいと思います。



私でしたら、一応要望を出します。
多分けられると思うので、半額でも出して貰えないか交渉します。
それでも、ダメなら、自費で購入します。
    • good
    • 0

「貸家 修繕義務 水道管」を入れると下記:水道管は、家屋の主要設備なので、その老朽化は家主が修繕する義務がある。

従って、「修繕義務不履行」の理由で、浄水器の取り付けは家主の負担では。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/msyktti/contents/1414 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!