dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前まで定期借家で戸建賃貸に入居して居ました。6年くらい住んだので退室時20万取られました。契約時畳新品に交換する、退室時は新品にして出ていくことで契約しました。退室20万は痛かったですが仕方がないと思い払いました。しばらくして友達が新しい所に引っ越した。戸建だから住みやすい。遊びにおいでと行ったところ、私が借りていたところでした。小さな町ですから世間は狭いです。
中に入ると畳変えてないのです。畳は替えなかったかと聞くと、まだ使えるからこのままでいいと不動産会社には言ったそうで、良く見てみると、退室の時支払ったクロス、ふすまが変わっていないのです。騙されたと思いました。この友人引っ越しが好きで3~4年で良く変わるそうです。入居の時は退室考えてほとんどそのまま入るそうです。そこそこの部屋で綺麗であれば追加(畳替えましょうとか)を業者が言っても頼まないそうです。悪く考えると畳新品にさせ出たとき金をもらい、直さないで(直さなくても次の人が決まるくらいの古さ)着服する業者もいるようです。私はこの業者から退室清算金返してもらえますか。
釈然としません。友人の言うことが事実なら不動産会社は最低の会社です。このようなことはどこに連絡すれば取り締まるのですか。大家さんからはリフォーム代を取っていると言うことも聞きました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>契約時畳新品に交換する、退室時は新品にして出ていくことで契約しました。



契約書の内容を教えてください。
「畳を新品に交換する。」と書かれていますか? それとも「畳を新品にする費用を負担する。」と書かれていますか。

前者なら、畳を新品にする義務は質問者さんにあり、それ(畳を新品にする業務)を大家に金を払って委託した事になり、大家は畳をかえる義務があるでしょう。 もしかわっていないなら、今からでも契約の履行(畳をかえる)を求めればいいでしょう。(あるいは返金を求める。)
  一方、「畳を新品にする費用を負担する。」ということなら、質問者さんは費用負担の義務だけであり、実際に替えるか否かは大家さんの判断になります。(質問者さんから金をもらったうえで、畳をかえなくても問題ない。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。畳を新品に交換する。と畳を新品にする費用を負担する。とで似て非なるののですか。裁判所はここを見るでしょうね。微妙な言い回しですが、大変参考になりました。

お礼日時:2013/04/12 16:24

取れないよ。


そもそもご質問者様が入居時に
>契約時畳新品に交換する、退室時は新品にして出ていくことで契約しました。
この契約で入居したのだから・・・
退去後、ご友人が「そのままで良い」の契約で入居してるだけの話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/12 16:25

現場写真を撮り、お金を返してもらえるように交渉してください、返済無き場合は詐欺行為で訴えると届けてはいかがですか。

また、畳やふすま、壁のクスミなどは自然劣化であり修理代は折半となりますが入居時に確認しなかったミスでもありますので念のため今後の参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/12 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!