重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このたび一人暮らしをはじめるため、レオパレスと契約しました。
マンスリーではありません。

諸事情で実際に生活を始めるのは契約をした1月後くらいからの予定をしていましたが、少しずつ荷物を運んでおこうと休みの日や仕事帰りに部屋を訪れた際、隣室から常識では考えられないほどの大きな音で音楽が鳴り響いてきました。

部屋にいることさえできないほどの轟音、風呂場、トイレ、玄関どこにいても音楽が響いてきます。
あまりのひどさにすぐさまレオパレスへ苦情を入れ、隣室へ厳重注意をしてもらいましたが、その部屋に入る気が失せてしまったので、空き室があるなら移動したい、できないなら支払った費用全額返してほしいと伝えると「こちらは騒音相手にきちんと対応した。それでも退去したいとなればお客様の都合になるので費用は返せません。契約から半年以内に退去する場合は解約金がかかります。部屋を変えるとなるとそれはまた別途費用がかかります」と言われました。
これって普通のことなんでしょうか?
こちらはまだ家電も家具も運び込んではおらず、一晩も寝泊りもしていない状態の新品の部屋なのに、騒音被害を受けたこちらがなぜまたお金を払って出て行かないといけないのでしょう?

騒音相手には「再度同じようなことをしたら出て行ってもらう」という内容も口頭で伝えてもらっているとの話ですが、それを文章で出してほしいと言うと「本社に印鑑をもらわないといけないので、できるともなんとも即答できない」とあいまいな返事をしてきます。
とても強気な態度をとられているので、こちらも腸が煮えくり返っています。

穏便に、余計なお金もとられずに済ますには契約したそのままの部屋に住むしかないと頭では理解できますが、新しい生活へと期待がふくらんでいたところに変なケチがついてしまい、とてもやるせない気持ちでいっぱいです・・・

A 回答 (4件)

誠に残念ですが、今回のケースではあなたに勝ち目はありません。


隣室から想像を超える騒音がしたと言われますが、何度が家財道具を部屋
に入れられたと思います。その都度その都度に騒音があったでしょうか。
もしそうであるなら話は違いますが、その時だけ騒音被害に遭われたので
あるなら、それは偶然としか言えません。現在は家財道具の置き場所だけ
になっていて、寝泊まりしている訳ではありませんから、法的手段に出て
も騒音被害に遭っているとは認めて貰えないはずです。

住もうが倉庫代わりにしようが、契約をした時点で契約金や家賃の支払い
は発生します。レオパレス側の肩を持つつもりは毛頭ありませんが、レオ
パレス側は口頭だけですが隣室の方に厳重注意をされていますから、誠意
が無かったとは言えません。あなたも契約書に関して同意されて契約をさ
れていますから、一回限りだけの事で契約内容を変更したり無償で解約を
するのは法的に無理だと思います。

レオパレス側が要望に対して何もしないなら、契約とは違うと訴えれば勝
ち目はあるでしょうが、質問文を見る限りでは誠意ある対応をしています
から、どうしても我慢が出来ないのなら解約金を支払って他の借家に行く
しかないでしょうね。その方が今のあなたには一番最善な方法ではありま
せんか。嫌な思いをしてまで住む事はありませんよ。僕だったら迷わずに
解約金を支払って、別の物件を探しますね。
    • good
    • 0

自慢ではありませんが、私の会社はレオパレスを使うので


よくわかります。

全国に短期出張があるので色々なタイプのレオパレスを利用しました。

新築で浴室乾燥機が付いている部屋もあれば、
ずっと部屋が使っていないゴキブリが死んでいた部屋も
あります。

レオパレスの注意点は、エアコンが3時間で強制的に切れるようになっていて
体調を崩しやすいのと、
質問にあるように若い方が多いので、騒音で大変な目に合う事がある。
この2点です。

私も、騒音で管理店に苦情いったら対応しましたと言われたが、
騒音(音楽、ヒップホップ)が収まらないから来いと言ったんです。

その時の出張の時は、レオパに個人名で手続きしたんですが、
私の会社名と社員証を見せたんですよ。

私の会社は全国支店規模でかなり利用しているので、調べたのでしょう。

2日後、ご当地の手土産を持って年配の上の方が丁寧に謝り
騒音もピタリと止みました。

本気だせば、騒音は止むんですよね。

ただ、本気で対応しない実情は個人契約で履歴が少ないのが大いに関係していると
思います。

本社に根気よく交渉するしかないですね。

レオパもきちんと対応した方が、会社のイメージがいいのは解っているはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ゴキブリが死んでいた部屋もあるとは・・・!ひどいですね。
私が契約した時には、入居前にレオパレス側の業者が部屋をクリーニングすると言われ、実際鍵をもらい部屋に上がると窓のさんなどは多少掃除されたあとがありましたが。

「私も、騒音で管理店に苦情いったら対応しましたと言われたが、騒音(音楽、ヒップホップ)が収まらないから来いと言ったんです」とのことですが、私も実際に確認に来てほしいと伝えても「見回りに来たときに音が聞こえていたと伝えるから」と言われてしまいました。
これでは誠意を感じられませんよね。

レオパレスもネットで調べていると悪評ばかりが目立ちます。(これも契約をして隣人の騒音を知った後のことでした)
自身でもそれは分かっているだろうになぜ改善されないのか、なぜ簡単にいくつも物件を建ててしまうのかと憤りを感じます。
私は個人契約で、会社がレオパレスとつながりがあるわけでもないので強みがなくて・・・

本社に根気よく、これが肝心ですね。

もう2度とレオパレスには住みたくありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/22 15:56

あなたが男性なのか女性なのか未成年か否かわからないので交渉方法についてどの程度で話していいかわからないのですが、レオパレスの担当はけしからん奴ですね、隣人も承知してくれる人かもしれません、会わないとその辺は分かりません。



よって、あなたの父親かどなたかに理由を話し、しっかりレオパレスと談判できる人を中に入れて交渉するのがいいでしょう。隣人はあなたが選べませんから、どういう人が隣か聞いてから慎重に契約したいものです。
 
 契約は格好悪いほど慎重にしても違反ではありませんが、契約をした後は変更するのは弱くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

レオパレスが言うには、隣人は申し訳なかったとだいぶ反省しているとのことですが、また同じことを繰り返さないという保証もないので不安だと伝えると「同じことを繰り返す保証もないですよね」と言い返されました。
正論かもしれませんが、ああ言えばこう言うのかと気分が落ち込みました。

契約をした後は変更するのは弱くなる・・・まったくそのとおりですね。
今回は人生の勉強だと思うことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/22 15:43

私なら、注意した後、再び部屋に行って改善されているか確認し、それでダメならクレームですね。


契約する前に隣人がどんな生活しているか、確認しとけばよかったですよね。
始めからわかっていれば、そんな部屋、契約しなかったでしょうしね。

解約金は契約上、仕方ないと思いますよ。
向こうはすることはしてますし。お部屋自体の契約であって、隣の人柄まで保証した契約でもないし。

とりあえずまだそこで生活しないで済むなら、何回か試してみて、ダメなら改善されてないんだけどってクレームしてみてはどうですか?
今の状況で契約解除は個人都合になってしまう形にしかならないと思いますよ。
幸いにも、改善されなければ出てってもらうみたいな通告したって言ってくれましたし、その辺どうなのって次は堂々と聞けると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

隣人へ注意したとレオパレスから連絡があったあと、まだ都合がつかず確認に行けていないのですがなるべく早く確認に行ってみようと思います。
隣人がどんな人なのかも聞いてみたんですが、個人情報の絡みがあるのか、そんなに年はいっていない人(まだ若い)というこれもまた曖昧な返答しかもらえませんでした。

「改善されなければ出てってもらう通告」も口頭だけでは再発した際に信用性が薄いと思い、文章にしてほしいと伝えたところ、本社に確認しないとできないと強い口調で言われました。
何でもかんでも「本社」「稟議」ばかり口にしてきます・・・
もう2度とレオパレスには住みたくないと思いました。

とりあえず解約金が発生しなくなる半年間住んでみて、また考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/22 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!