
木の根に近い部分の流木を拾ってきました。何の木かは不明です。これを、ピカピカしたツヤのある表面に仕上げて、玄関に置きたいと思い加工したいのです。
全体を洗い、色は、茶色というよりは、灰色っぽい色をしていました。サンドペーパーでひたすら磨き、茶色っぽくなってきました。ここから、ツヤツヤした仕上げにしたいのですが、何か薬品(ワックスかニス)を塗るのでしょうが、どういう加工方法をしたら良いのかわかりません。
ご教授お願いいたします。あまり、お金をかけられないので、安く、出来る方法と、電動工具もないので、手作業でできる方法があればうれしいです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
流木って、何とも言えぬ味わいがありますよネ。自然が生み出す
造形美は、本当に心に沁みます。
材料・道具も含め、なるべく安価にとのご要望ですので、その
線に沿って考えてみました。
見た目のツヤツヤ感を優先でしたら、他の回答者様と同様クリヤー
ラッカーがお勧めです。できれば刷毛塗りを3~4回程度行った後、
最後にスプレーを施すときれいに仕上がります。
だだ刷毛塗りの場合はラッカーシンナー等の溶剤が必要ですので
(刷毛は百円商品で十分です)、お手軽に済ませる場合はスプレー
のみでもよろしいかと思います。
近年、スプレーラッカーのお値段はかなりお安くなっております。
コスト的にも、一応お勧めです。
なお、刷毛塗り・スプレーともに、
薄塗り→よく乾燥→軽くペーパー掛け→削りかすの除去→次の塗装
という形で進めれば、より一層きれいに仕上がります(ペーパーは
240、320、400位の番手です)。
他方、触感におけるツヤツヤ感をお求めでしたら、ウッドオイルと
いう塗料がお勧めです。
こちらは最初に二回ほど刷毛でたっぷり塗りこみ、その後
オイル塗布→半乾きの状態で耐水ペーパー掛け→ウエスでふき取り
を繰り返す形です。これを何度か行いますと、クリヤーラッカーの
光沢とは対照的な、とても落ち着きのある、しっとりとした艶が
得られます。
木材に油を浸み込ませる形ですので、完全乾燥にはかなりの時間が
必要ですが、ほぼ納得のいく仕上がりに達したら、あとは三日に
一度くらい乾拭きを繰り返します。
当方は主に軍手をはめてゴシゴシしておりますが、古くなった綿の
衣類や靴下でも十分です。これをしばらく続けますと、そのうち木肌
表面がツヤツヤ&さらりとした感触に変わります。
ウッドオイル自体は外国製の高い物もありますが、国産品も安価で
優秀です。ホームセンターの塗料コーナーにたいてい置いてあります
ので、一度是非ともご確認下さい。
長くなって申し訳ないのですが最後に一つ、ラッカー塗装の場合は
換気に十分お気を付け下さい。またオイル塗りの場合は、作業に使用
したウエス類は必ず水を含ませて廃棄して下さい。オイルの容器等に
も注意書きがありますので、そちらもご確認お願い致します。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ウッドオイルというのが、私の求めているツヤツヤのようですので、この方法でやってみます。
No.3
- 回答日時:
塗料のようにぴかぴかにはなりませんが、えごま油などを塗ってみるとか。
私は目止めを塗って色つきのウレタンニスがいいと思います。

No.2
- 回答日時:
ラッカーを塗布するのが一番安価であると思われますが、速乾性もあるので、二度塗り三度塗りが早い段階で可能です。
もし予算がもう少しあるならば「自然塗料」というのもあります。自然塗料 = http://www.planetjapan.co.jp/natural/planetcolor/
艶出しラッカー = http://www.sanpo-s.com/catalogue/aerosol.htm
ニス = http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2& …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ピカピカになるまで木を磨きたい
クラフト・工作
-
流木をきれいにしあげるには?
その他(アウトドア)
-
木に耐水ペーパーって使っていいんでしょうか?
DIY・エクステリア
-
4
どんなニスをぬればいいですか?
DIY・エクステリア
-
5
トゲトゲした板をきれいに磨く方法を教えてください。
DIY・エクステリア
-
6
木の枝の皮の剥き方を教えてください
その他(芸術・クラフト)
-
7
木製品の保護・つや出しについて教えて下さい。
家具・インテリア
-
8
切り株の加工方法について。
DIY・エクステリア
-
9
流木にニスを塗りたいのですが
DIY・エクステリア
-
10
家庭でする木のテーブルの艶だし方法
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
11
磨くと美しい木材ってなんでしょうか?
DIY・エクステリア
-
12
黒くなった柱をきれいにするにはどうしたら
一戸建て
-
13
丸太の皮をうまくむきたい
その他(趣味・アウトドア・車)
-
14
水性ニスのべたつき
DIY・エクステリア
-
15
オイルステインかニスか・・・
DIY・エクステリア
-
16
生木の丸太でイスを作りたいです。直径60cmです。
DIY・エクステリア
-
17
ミカンの葉が縮れてます。どう対処すべきでしょうか。
ガーデニング・家庭菜園
-
18
柱の洗浄
その他(住宅・住まい)
-
19
木の塗装 ギター表面みたいにテカテカに!
DIY・エクステリア
-
20
一番体に良い油は何でしょうか?
食べ物・食材
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
木の表面を艶のある仕上げにす...
-
5
スニーカーに油性ペンで落書き...
-
6
服に付いたラッカースプレーを...
-
7
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
8
ラッカーシンナーとラッカーう...
-
9
ペンキを早く乾燥させるには?
-
10
床につけてしまった塗料の落とし方
-
11
窓のサッシにいているペンキを...
-
12
コーキングの跡をきれいに
-
13
固着したガムテープのはがし方...
-
14
トタン屋根錆取り後の処理・・・
-
15
靴に書いた油性マジックを消す...
-
16
油性ペンの落書き
-
17
ペンキを簡単に落とす方法について
-
18
竹のかごの塗装について
-
19
照明器具の塗装について
-
20
透明アクリルラッカーでコーテ...
おすすめ情報