
1歳3ヶ月の子ども(男の子)を持つ母です。
昨日の朝、突然嘔吐が始まりました。
黄色い胃液を3回吐きました。
その後は吐くこともなく、熱もなし。機嫌もよく便も普通に出ていますが、食欲がありません。
いつもの1/3~1/4程度しか食べません。
水分はとれています(白湯をよく飲みます)
しばらく様子をみようと思ったのですが、先ほどネットで検索したところ、黄色い胃液を吐いた場合は、すぐに病院にいくというサイトをいくつか見つけました。
急に心配になったため、これから夜間でも救急病院に連れて行った方がよいか悩んでいます。
おわかりになる方がいましたら、ご回答をお願いします。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
救急隊ですが、結論からいいますと現在の状況ならばひとまずご様子を見ていただいて大丈夫かとおもいます。
(濃い)黄色い胃液様の吐物や緑の吐物を吐いたらすぐ病院と記載されているサイトはたしかにありますが、これらは腸閉塞などの通過障害の疾患を疑っております。ただ現在のお子さんは食欲が少しない程度で水分も摂れており、それらを現在は吐き出すこともなく機嫌もよいとのことですので様子を見ていただいて構わないと存じます。
ただし、情報サイト等でもご覧になっているかと思いますが、緊急性を示す下記症状が現れましたら、最寄の小児救急病院に連れて行かれるか、意識状態が悪いようでしたらすぐ救急要請してください。
・子供が嘔吐したら、最初にどのような注意や処置が必要か
A. まず、吐いた物が気管につまり窒息するのを防ぐのが大事です。
子供の頭と体を横に向けます。そうすると、口の中の吐物が外に出易くなります。次に、口のまわりをきれいに拭いてやり衣服が汚れたら着替えさせ吐いた内容物を確認し、飲食物がそのままの状態で出ていて顔色が良く‘けろっ’としていればひとまず安心です。
それから体温を計り、顔色、呼吸の状態、便が出ていたら下痢や血便の有無、腹痛の程度、お腹がはっていないか、頭痛が無いかなどを調べます。
続いて、うがいが出来る年齢であれば、うがいをさせ口の中をきれいにしてやります。空腹感を訴えたり水分を欲しがればお白湯を少量ずつ与えてみて嘔吐が無ければしばらく様子をみます。
至急の対応が必要な状態を列記します。
1.繰り返し吐く時。
2.吐物が濃い黄色や緑色(胆汁)をおびている時。
3.吐物に血液が混じっている時。
4.吐いた物がコーヒー残渣みたいな時。
5.がまんできないほどの激しい腹痛がある時。
6.便に血液が混じっている時。
7.脱水症状(尿の出が悪くなり尿の色が濃くなる。唇が乾燥してきた。眼が落ちくぼみ泣いても涙が出ない。皮膚の弾力が減少した。)がある時。
8.頭痛がひどい時。
・ 嘔吐に対してはどのような対処をすれば良いのですか?
A. 前述した緊急性がある状態ではただちに医療機関を受診します。
比較的元気があれば、吐いた後はしばらく安静にして、口からは何も与えずに一定の絶食期間をおきます。時間として1時間から2時間(最長で12時間位)あけ、水分をほしがるまでお腹を休めて、吐き気が治まってから、お白湯や薄めのイオン飲料(酸っぱい物、刺激物や脂っこい物は避けます。)を始めはスプーン1杯を1口ずつ10分おき位に飲ませます。
発熱の有無や、他覚症状等記載されていらっしゃるのは、とても素晴らしいことですね。お子さんを守るためにもお母さんこそ冷静でいなければなりません。熱性けいれんや、発熱嘔吐など、初めて遭遇すれば慌ててしまう気持ちもあると思いますが、落ち着いて対応できるようがんばってください。
回答ありがとうございます。
細かく、わかりやすいアドバイスで助かりました。
昨日の夜、救急医療ダイヤルがやっと繋がりました。
とりあえず、様子をみるようにと言われました。
ひとまずほっとしました。
ただ、明日から仕事のため、今日、休日診療の病院に連れて行こうと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
相談内容からは、しばらく様子をみていただいて大丈夫かと思います。
嘔吐が頻回で水分摂取が全くできない場合、ぐったり感が極端に強い場合には夜間でも救急外来を受診してくださいね。お大事にしてください。No.1
- 回答日時:
すみません。
まだ小さいお子さんなので、掲示板よりも電話などで聞いてみるのが良いと思います。
どちらの地域にお住まいか分からないのですが
大阪では救急相談ダイヤルなどがあります。
(かけてもなかなか繋がらないですが)
夜間診療を行っている、市民病院などの電話にかけてみて
連れていくべきかどうか、助言をもらえる場合もあります。
普通の嘔吐ならともかく、黄色い嘔吐はちょっと気がかりですね。
もし、嘔吐物があれば袋などに残せたら取っておくと良い場合もあります。
(袋は何重にもして)
小さいお子さんは白湯や水分を口にしていても脱水を起こしていることもあるので
十分様子を見てあげて下さい。
できれば念のための受診をおすすめします。
回答ありがとうございます。
昨日の夜、救急医療ダイヤルがやっと繋がりました。
とりあえず、様子をみるようにと言われました。
ひとまずほっとしました。
ただ、明日から仕事のため、今日、休日診療の病院に連れて行こうと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採血、大腸と胃カメラの感染症...
-
呼吸器内科の専門医の回答内容...
-
1ヶ月前に逆流性食道炎と診断さ...
-
火曜日くらいから 逆流性食道炎...
-
【閲覧注意・胃カメラ画像】 こ...
-
寝不足で動悸がするのはやばい...
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
-
胆嚢の摘出手術を経験した方…
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
身体の弱い部分は親の遺伝とい...
-
知り合いが胆石がよくできるの...
-
こういった病院の予約って15:30...
-
朝、便が出る
-
たまにあるんですがお酒をぼち...
-
便秘で死にかけたことありますか?
-
ピロリ菌は感染する?
-
太田胃散は缶入りの方が安いの...
-
自律神経?医師の方や詳しい方
-
便秘薬なのかな
-
1ヶ月腹痛と下痢が止まりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼児(1歳)が胃液を吐いたら直...
-
娘(小5)がインフル陽性でした。...
-
6ヶ月の嘔吐
-
嘔吐下痢症と脱水症状について
-
11日から20日今まで吐き気...
-
腕に赤い発疹が出来ました
-
下痢のみで元気な場合休ませま...
-
【閲覧注意】 添付画像のような...
-
痒みがあります。何でしょうか
-
83歳の父のことで相談です(続)
-
不可解な咳 自分は気管支喘息持...
-
1歳7ヶ月の子に、消費期限が2...
-
賞味期限切れのカルピスを飲ま...
-
SEX後、ゴムの根元が濡れている...
-
処女なのに子宮頚がん検査でひ...
-
生後2週間の新生児です。 唇の...
-
妊娠中にカビを食べてしまった...
-
女性に質問です。
-
粉ミルク、明治ミルフィーHPを ...
-
これは梅毒の発疹ですか?ニキ...
おすすめ情報