
No.4
- 回答日時:
#1さんが言われているのは「メゴチバザミ」ですね。
じゃないと検索も出来ないと思います。http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A1%E3%82 …
これは昔からあるもので、以前までは金属製のものしかありませんでしたが、最近になって
アジングやメバリングが盛んになり、#2さんが紹介しているワニグリップが爆発的に売れたので
どこもそれを真似たプラスチック製のメゴチバサミを出してきています。
もし買われるならこのプラスチック製の安いもので十分でしょう。
大きさ、長さにもよりますが300円前後から500円前後で十分に使えるものがあります。
大きめの釣具店ではアジング用も兼ねて結構種類を置いていますね。
金属製のものや氷つかみは海での使用ではすぐにさびてしまい使い勝手が悪いです。
プラスチック製で出来れば全体がちょっと長目のものを買っておくと少々大きめのアジが掛かっても
十分に掴むことができますが、小さいものだとちょっとサイズが良い魚が暴れると
しっぽが手に触れたりして結局は本末転倒になってしまいます。大は小を兼ねるですね。
http://www.ishiguro-gr.com/fishing/girl_special_ …
このタイプを最近釣具店でよく見ますが、大きさもちょうど良いと思いますが
若干開口部が狭いものがあり、とっさに魚を挟みにくいので買ってから1日で良いですから
ちょうど良い広さになるように大きめのものを挟んでおくと、きっちりそのサイズの開口部になります。
やりすぎると掴むときに力が要るようになりますからほどほどに。
ご回答ありがとうございます。
丁寧なご説明、大変恐縮です。
メゴチバサミで検索できました。
プラスチック製のものを購入し、アドバイスいただいたとおり、使いやすい大きさにしてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
「トング(氷ばさみ)」なんかどうですか?
100円ショップとかホームセンターですぐ買うことができるし、サビキ釣りの小アジやイワシ程度ならこれでも充分使えます。価格も安いものでよいので、ファミリーフィッシング等で複数個買ってもそんなに負担にはならないのでおススメできます。
ご回答ありがとうございます。
氷はさみは、リーズナブルですし、物によっては使えそうですね。
百円ショップに行って、どんな物があるかを確認しようと思います。
No.2
- 回答日時:
第一精工のワニグリップです。
私のまわりで使っていない人は居ません。
サビキならホルスター付きのミニが良いと思います。
比較的ドコでも売っています。
類似品で安い物もありますが、良く壊れます・・・。
ご回答ありがとうございます。
ワニグリップを拝見しました。
かなり使い勝手がよさ気ですね。
値段が1800円ということを考慮して検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
大神
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
『なぶら』ってなんですか?
-
ブラックバス養殖場ご存知の方...
-
海で雷魚が釣れました!
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
『海のぬし釣り』先にすすめな...
-
魚が可哀想でさばけません
-
素朴な疑問:台風のときに釣り...
-
釣った魚2日から3日してから...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
イワナとヤマメ釣るのが難しい...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
さばフィレ のフィレとはどう...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
氷締めをする際の塩氷の作り方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大神
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
関西で魚突きのできる所
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
手銛や水中銃を実物を見て買える店
-
魚が可哀想でさばけません
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
サビキに集魚灯は必要でしょう...
-
これはなんの魚かわかる方いら...
-
海で雷魚が釣れました!
-
釣った魚2日から3日してから...
-
須磨海釣り公園でとった魚は持...
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
銛 (ヤス)先を販売していると...
-
生臭い?
-
愛知県知多半島で素潜りで魚を...
おすすめ情報