
高3の息子がいます。
学校での授業態度や課題をこなさないなど、反抗的な態度が目に余るため、学校からの呼び出しを度々受けています。
今までは、私が一人で対応してきましたが、今回は、転校の話も出ているため、主人に同席を求めた所、「仕事が忙しい」、「自分が行っても何も変わらない」とか理由をつけて、避けようとします。
さすがに、怒って
「私一人の子供じゃない」
と、強く出たため、一緒に行ってくれることになりましたが、主人は納得出来ないみたいです。
仕事が忙しい(朝8時~夜11時頃)主人に頼る私が間違ってるんでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>今回は、転校の話も出ているため
尋常な状況じゃないようです
転校=自主退学 実際転校するかは問題でなく
学校側としては、腐ったミカンは捨てたいと暗に言っているんだと思います
こんな状況で、親が子供をまず守るとしたら
呼び出される前に学校に行くこと
学校にも必ず生徒に対して親身になる先生はいます
そういう先生とのパイプをしっかり作って
日々子供の状況を連絡し合って、問題に取り組む姿勢を示すべきです
その時、先生も必ず父親がどれだけ本気か?
その真意を確かめたくなります
見捨てるのは簡単です
でも、ここで見捨てて中卒になればもう将来は確定しますよ
大検受けて…それが夢か?現実か?は、今の状況でわかると思います
誰からも見捨てられたとわかったその時・・・子供は崩壊します
問題は父親が来るか?来ないか?でなく
>今までは、私が一人で対応してきましたが
その付けが今こうして現実となったんです
謝りに行ったとしたら、その時点で終わっていたと思います
「度々」で状況は想像できます
その都度その場を凌いできたことが最大の敗因だと思います
学校と一緒になって子供を責めるのでなく
次の面談では、子供にはいいとこもある!と強く出てください
あと転校は断固拒否、留年させても卒業させると断言していいです
あなたが本気なら、必ず見方は現れます
アドバイスを読みながら、納得することが、いくつもありました。
親身になってくれる先生もいますが、息子自身が先生を信用していないのがネックです。
将来のことは、たとえ休学してでも本人が決めた方がいいと思ってますが、その話し合いの場に両親が揃って立ち会いたいんです。
どういう結果になるか分かりませんが、主人に側にいてもらいたいと思ってます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
重要なのは夫婦で出頭する事ではなく、その後の対処を考える事ではないだろうか。
父親として子供の動向に疑問を持っているのかどうか、そのあたりも話し合うべきでしょう。
逆に、こう言えばいいんじゃないだろうか。
「私一人じゃ手に余るから、一緒に考えてくれない?」こんな感じで。
無関心があまりにも続くと、息子さんは本当にどうにもならなくなります。
本来は小学校で通り過ぎるような事をやっているわけですから。
製造物責任(PL)法っぽく考えても、親御さんが二人で真剣に悩まないといけません
主人は、子供のことに関心がないわけではないんです。
仕事の忙しさと子供の問題を比較して、今までは常に仕事を優先してきました。
息子は小学生の時からやんちゃで、何度(10回以上)学校にお詫びに行ったかしれません。
息子本人に対して主人は対処してくれますが、学校との対応は全て私まかせできたことに我慢ができなくなったというのが正直な所です。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
娘の立場から回答させていただきます。
(弟もおります)
父親が来る、来ないは関係ないです。
来ようが来まいが要は父親との関係です。
来たからといって愛情を感じる、とも言えないし来なかったからといって無関心だと思うもないです。
ちなみにウチはそうゆうの全部母でした。
父は一切来ませんでした。参観にも来た記憶もないです。
でも父の言葉に威厳はありましたし尊敬していました。
母以上に愛情を感じることも多かったです。
なので
>「私一人の子供じゃない」
と、強く出たため、一緒に行ってくれることになりましたが、主人は納得出来ないみたいです。
仕事が忙しい(朝8時~夜11時頃)主人に頼る私が間違ってるんでしょうか?
子を持つ今となっては全く間違っていないとは思いますが子供にとってはそれほど重要なことではないと思います。
それよりそれを受けて自宅での家族間の話し合い・普段からの父親との関係の方が重要だと今となっては思います。
昔はヤンチャ今は両親に感謝・感謝の30代娘からでした。
そうですね。
うちの息子も、私の言うことより主人の言うことの方が重く感じるようです。
子供の立場からのご意見、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
高・大生の父です。
本当に質問者さんの旦那さんの仕事が忙しかったら、解るような気がします。すみません。立場的にどうしても仕事が優先にしなければならない時に、学校の問題やらが発生したら、確かに旦那さんのような対応になる事もありえます。ただ、これだけは確認しておいて下さい。
本当に学校に行く事が煩わしいのか、それとも本当に行く時間が無いのかです。
二人でサーフィン等、一緒に楽しんでいるところを見ると後者である事を望みます。
高校3年生ですと、やはりお父さんでないと難しいと思います。お母さんを軽視するわけではありませんが、まだ親の本質がわかっていない年頃ですからいい機会です。
全て息子を否定するのではなく、仮にしてしまった過ちは、『万引き』でも『傷害』でも (例えが飛躍的ですみません) 『親の私達が責任をとって息子を守るから』と言う意志を見せたら、息子さんはどう出ますね!
でも、こんな事では質問者さんの悩みは解決しませんよね。
どうすれば旦那さんを引っ張り出せるか(?_?)
やはり、『息子はお父さんでないと駄目なの』かな。
前に息子にこんな話しをしたことがありました。なんかのひょうしで『お前が犯罪を犯したとしてもお父さんとお母さんが必ず償うから』だったかな。
マジ本心でした( ̄□ ̄;)!!
愛情の無い親なんていません。思いがあればきっと伝わります。
父親の立場からの意見、ありがとうございます。
すごく参考になりました。
主人が本当に忙しいのは事実なんですが、じゃあ子供のために有給もとれないのかというと、そこが疑問なんです。
地方への出張の時など、1日有給を取り遊んで帰ってきたりします。
今回もただの注意なら私一人で対応しますが、転校(へたしたら退学になるかも)という話なので、両親で受け止めたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ
我が家の主人も大変忙しい人です
でも、子供が男児なので「小学校くらいは母親でも対処出来るが、それ以上は父親が必要になるから・・」と子供が生まれたときから言ってあったので、有給を取って行って貰いました。
父親と息子の関係は本当に微妙です。
子供が成人してやっと良い関係になって来ましたよ。
お父さん、息子さんと飲みに行きたいでしょう?
今から関係つくりをされないと
我が家は、お酒が飲めないので、父子でバイクでツーリングにいきます。
親子で仲良く、お巡りさんに注意されたこともあるみたいです。子供にとっては良い思いでです。
実は、主人は息子ととても仲が良くて、一緒にスキーやサーフィンもします。
それだけに息子のイヤな面を見たくないのかも?
いずれにしても、親としての力不足を痛感しています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの主人と似てますね(^_^.)
私は質問者さんが正しいと思いますよ。
2人の子供なんだから責任を持って関わって欲しい気持ちは正直に共感します。
が、しかし連れて行っても邪魔なだけです。
話も真面に聞いているのだか聞いていないのだか、質問に対しても、よく分かって無いので、曖昧な返事。
仕事が忙しい忙しくないは関係ありません。
育児に積極的なご主人なら、来るなと言っても時間を空けてくるでしょ。
うちの夫は、邪魔臭い事は人に押し付けて、「俺は何でも妻に任せている」「妻に聞いてくれ」と外で公言します。
たぶん本人は、そんな自分に酔いしれているのでしょうが、聞く人が聞けばちゃんと、無関心なんだと分かります。
同席させると、質問者さんも逃げ場が無くなりますよ?「帰って主人と相談してみます」と言えなくなるので、理解していないご主人が訳の分からない事を言い出さない事を祈ります。
心細いと思いますが、一人で行かれた方が私は良いと思います。
うーん、難しいですね。
主人は子供の状態はよく理解してるので、的外れな事は言わないと思うんですが、確かに逃げ場がなくなるかも?
でも一度は一緒に学校に行って、私の気持ちも理解してほしいし、先生の前で息子の態度がどれだけ悪いか見てほしいと思うんです。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>仕事が忙しい(朝8時~夜11時頃)主人に頼る私が間違ってるんでしょうか?
物理的に無理なのでは?
ご主人でないと判断できないことであれば、
無理をしてでも出てもらわないといけませんが、
その場合、質問者さんはその判断に
異論を差し挟んではいけません。
もちろん、有給を取ることになります。
いつも学校側からの注意を主人に伝え、主人や子供と話し合い、その結果をまた学校に私が伝えていました。
でも、先生、子供、主人、私が揃えば、その場でもっと話し合いができるはず…と思うんですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても怖いです。家族が自暴自棄になっており、手がつけれません。 うちには今年高校受験生の弟がいます 1 2022/10/04 00:31
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 高校受験 うちには今年高校受験生の弟がいます。 そこで考え方が異常な両親と、受験に対しての考えが甘すぎるどうに 1 2022/10/04 20:37
- その他(家族・家庭) 自分の両親が憎いです。昔から両親は毎日喧嘩をしており、父親からは仕事でミスをした時や機嫌が悪い日は暴 5 2023/05/11 17:49
- 父親・母親 父親と母親の育て方にとても疑問視することがあります。 高校受験まで残り三ヶ月足らずです しかし意地で 1 2022/09/25 09:08
- 中学校 私は中学2年生の女子です。私は部活行かないし授業中はいつも喋るか寝るかだし提出物は出さないし毎日遅刻 3 2022/07/27 18:06
- その他(悩み相談・人生相談) 今すぐ核戦争で世界が潰れませんか。 人生を一から始めたいので。 捨てたくても躊躇って捨てられない、 3 2022/08/28 01:10
- その他(悩み相談・人生相談) 今日とてもとても嫌に出来事がありました。 自分は今専門学校に通ってるのですが今日一緒の学校の子と遊ん 3 2022/06/18 07:38
- 父親・母親 子供を成人になるまでずっと、虐待し続けてきた親がうつ病になった子供の事を罵倒したり、ありもしない嘘を 4 2023/07/21 23:18
- 父親・母親 夫の質問に対する答えがわかりません 12 2022/09/01 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私立高校の処分について
高校
-
自分が悪いことをして親が呼び出されてない呼び出しは退学ですか?
いじめ・人間関係
-
高校の先生の発言、呼び出しは法律に触れていますか?
その他(法律)
-
-
4
私立高校退学
その他(教育・科学・学問)
-
5
至急お願いします!!厳重注意について…
高校
-
6
高2の息子を持つ母親です。 息子は一度、停学処分を受けています。 息子が高1の終わり頃、友達数人とイ
子供
-
7
高校生で5日間の自宅謹慎(停学よりも学校内謹慎よりもうちの学校では軽いそうです) となった者です。
高校
-
8
学校で呼び出しされたことある方!
学校
-
9
高校3年の息子が今日学校でタバコが見つかり、親は呼び出しをされいきなり自主退学をまられました。退学し
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
10
小学生の子どもの担任から呼び出し
小学校
-
11
子供の停学で学校と対立
その他(教育・科学・学問)
-
12
停学の範囲
大人・中高年
-
13
高校3年生の娘についてです。 12月になって、コンビニでアルバイトを始めましたが、学校にバレました(
高校
-
14
最近頻繁に先生に呼び出しされて、その内容が100%と言っていいほど家のことなんですけど。 私がちょっ
学校
-
15
謹慎処分
児童福祉施設
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後3週目主人の帰宅時間で喧嘩
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
妊娠中で引越しされた方教えて...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
育児ノイローゼ 夫に出来ること
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
夫 子供をみる 妻との違い
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
夫婦仲と子育てで悩んでいます。
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
0才児を叩く夫
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
3人目の子どもの諦め方 3人目の...
-
専業主婦の携帯代
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
三人目出産をほぼ1人で乗り切...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
大学生の長女について親として...
-
旦那がケチ過ぎます。 私は初妊...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
-
義父との関係
おすすめ情報